切り戻さないペチュニアの仕立直し | 素敵なロザリアンになりたい

素敵なロザリアンになりたい

主人にプレゼントされたミニバラをきっかけに2013年より薔薇を育て始め、薔薇の美しさに魅了され素敵なロザリアンになりたいと思ってます。
綺麗に咲いた薔薇や、手作り雑貨やナチュラルインテリアの紹介、大好きなものを綴っていけるブログにしたいと思っています。


みなさんこんばんは~

まだまだ
残暑厳しいですね

必要最低限のことしか
出来ていない
うちのお庭
とほほ…状態です(๑•́ ₃ •̀๑)




我が家には3年目になる
八重咲きのペチュニアがあるのですが

↓コレはキレイに咲いてた頃の状態
びろーんと伸びて
切り戻しても
なんだか不格好な子がいました


ペチュニアといえば
①切り戻し
②挿し芽
この二つの仕立て直ししか
知りませんでした



先々週の日曜日に
間延びした枝を
中央がスカスカになってる
鉢の中に戻し
↑のように
暴れる枝を
針金で固定してみました

*節の所を土に埋めてない
*上から土を被せてない
ただグニョグニョの枝を
鉢にインしただけ

そんなみすぼらしい状態を
写真なんか撮っているはずもなく



しかし!!!



わずか10日で
(⊙ө⊙)
なんだか凄くワサワサ
茂ってきました

ホントに鉢の中
スカスカだったんだよ~
Beforreの写真なくて残念


え~:*:・(*´ω`pq゛
なんだかいい感じの
モリモリ感



切り戻しじゃなくて
挿し芽じゃなくて

伸びた枝をインして固定しただけ

ズボラさが
功を奏しましたf^^*)




あまり色のない中庭で
クレマチスの原種
仙人草が

カオス状態
もっとツルを上手に誘引すれば
壁面を覆って
素敵な風景になるのでしょうが

伸び放題
絡まり放題

ダメダメですね╭( ๐_๐)╮




母が種まきから育てた
アスターが




色々咲いていて


全然興味なかったけど
咲いたら意外と
可愛いかった♡

アスターと一言でいっても
色んな種類があるんですねぇ~
知らなかったなぁ



色々お勉強になります
(ㆁᴗㆁ✿)