【24】② | 月あかりの中庭で~北極猫と月の猫

月あかりの中庭で~北極猫と月の猫

日々の中で思ったこと
感じたこと等を
『つぶやき』と『自分メモ』的な、
気まぐれで言いっぱなしな
【猫型オバサンの自由帳的雑記ブログ】でございます(_ _)
猫型ですので
『辛(から)い つぶやき』もあります(ФωФ)

【24時間ホルダー心電図】の続きです。


前回のブログUP中に痒くなって来て、

寝る前には痒みと違和感で

無意識に脇腹のパッドを触ってしまう。


(日本の東北地位より上の方言で、

身体に何かが触れゴロゴロして不快な違和感を

「いずい」「いづい」と表現する地域がある。

例「靴に石が入って~」「コンタクトレンズが~」「○○にゴミが入って~」等

まさに、いずい状態)


既にホルダーのテープの周りが赤く

なっている( ;´・ω・`)


寝てる間に無意識に剥がして外しそう…いや、無意識に搔いて剥がしそうになった💦💦

Tシャツの中に

ナイトブラにタンクトップでは

防御力がない。


💡👀そうだ😃💡


ジャパニーズ チューブトップ(勝手に命名)

【腹巻き】を使おう🎵


薄手の腹巻きをチューブトップの様に素肌に着てからナイトブラで抑えてみた。


何とか一晩クリア♬

でも、できれば直ぐに外したい感覚🥺


取り外し予定の時間前に急用の電話がきて

電話でのやりとりに時間がかかってしまう。

着替えて家を出ていなければならない時間を少し過ぎた。


病院に到着時間が予約時間より少し遅くなるので病院に電話をする。

新型コロナが流行してからのお決まりパターンで、

「折り返し電話します。」

今日、外すのは変わらないので、

そもそも折り返しの電話の時間が無駄。

その間に病院へ迎えばよいだけなのだが…。


うーん。

スタート時間からまだ24時間たたない時間だから大丈夫かと思ったら、

スタッフから折り返し電話で

「次の人が来て、すでに待ってんです😫💦💦

予約◯◯時でしたよね?

(私が外す本来の時間より1時間。予約時間より30分早い)

何とか 今すぐ来れませんか?」


この時点で【次の人の意味】か

私はピンと来てない。


私「まだ予約時間前ですが、

今すぐ出ても予約時間を20分程すぎそうで電話したのですが、

まだ、装着して24時間になってませんよね?

とにかくこれから 向かいますから。

あ💡今日は混んでるから、明日にして下さいって意味ですか👀?」


電話口「いえ違います!

北極猫さんが装着してる心電図を外したら、

すぐ別の方に付けて検査するんです😫!!

次の方、予定よりかなり速くにいらしてずっと待ってるんです !!」


電話でやり取りしても時間のムダなので病院へ。


私の母位の老婦人が検査室前に座ってた。

軽く会釈して検査室へ。


予測より速く着いて、

時計はちょうど予約時間を過ぎた位🕒️

技師にお詫びを伝えてから、

疑問に感じたことを質問した。


私「今までは24時間以上付けてから外したのですが、

今回は時間前に外すんですね」


電話口に出たと思われる技師

(以下【技師】)「多少の誤差(装着時間が22時間でも)は大丈夫です。」


私「次の方がこの機械を直ぐに付け検査するとは知らず、すみませんでした😖

前日に一言いって頂ければ、

私も予定の組み方かえたんですが

…まさか直ぐに他の方に装着するとは考えてなかったので。

予約時か前日装着時に

言って欲しかったです🥺

予約時間も私が聞いてた予約時間より、速くなってたんですね。

知らなかったです。」


技師「そうなんですね。

外した物を直ぐデータ解析だけ取り出して、消毒して付けるんです。

ああ、待ってる方の予約表の時間だと30分前に開始です。

かなり速くいらしてたので、此方も焦ってしまって。」


あくまでも私が悪いと言いたげな技師。

単に予約時間の取り間違いと思うんだが…。

私が予約時に言われたのは

「ホルダー心電図は装着時に待つと思うので、ちょうどに着く位で大丈夫ですよ。」

そして何度もPCの画面を確認して

時間に日付けを修正し予約をいれた。

担当技師が待ってる患者の手前、

悪いのは病院でも自分ではないアピールを少ししたいのも理解できた。


外してもらった場所は見事に

赤く腫れて部分的にみみず腫れになった。


技師「赤くなりましたね。痒いですか?何かお薬か軟膏ありますか?」

私「痒いより痛いです😅

皮膚科で頂た軟膏(薬剤名)を塗って様子みます。」

技師「そうですね。お疲れ様でした。」


着替えて検査室を出る時にファイルを渡されたので、

予約表の紙を渡して処分をお願いした。


予約表って個人情報かなり記入されてるので、

家で棄てる時に塗りつぶしてシュレッダーしていた。

ある時に看護師さんが

「各科の受付に帰る時渡してくれたシュレッダーするよ🎵」

と声をかけてくれてからは、

忘れなければ毎回処分をお願いしてる。


この時は私の予約時間をみて受付担当が「え…。」って顔になったのは言うまでもない。

しかし、何もフォローはなかった。


病気や怪我で体調がすぐれないと、

普段は気にも止めないことが癇に触り

イライラしたり気持ちも沈みがちにもなる。


しかし、この時の私は癇に触ったわけではなく、

慌てふためく技師さんに「落ちついて順に説明して」と思った。


数年前に本格復職する時にも感じたこと。


自分よりずっと若い世代の視野の狭さ。

共感力や思いやり、責任感の少なさ。

たまにいる責任感が強めの人が、

真逆の当事者として損をしてしまいがちになる図式。

そして、慌てたり焦ったりして過剰反応する彼ら彼女らに、

説明する難しさ。

【何とかハラスメント】にならないように。


日本は何時からこんな風になっちゃったんだろう。

私達と私達の親世代

(20代方達の親と祖父母世代)の

問題である。


そんなことを考えた日でした。


医師が知ったら

『身体に悪いから何にも考えないように。』と

言われるんだろうなぁ( ・ω・)


かぶれたテープ後は1ヶ月位は腫れて痛痒く、

腫れと痒みが引いてから色素沈着が

少し残りました…👀💦


心電図の結果は表示の数値。

やはり、不整脈の数値は増えていましたが、

すぐにどうこうという種類の物ではなくひと安心。


延期されてた日帰りプチオペは

予定無事施術されました。


北極猫の【24】前後編は終わったのですが、

これから痛く辛い治癒と

シビアな現実が追加されるとは

この時は思いもしてませんでした。