しばらくやめていたエアレーション | moonkageの水草、熱帯魚、アクアリウムブログ+〆

moonkageの水草、熱帯魚、アクアリウムブログ+〆

最近YouTubeを始め、再びアクアリウム中心にブログを書こうと決意!
ただ、ときどきゲームやガーデニング、キャンプ、音楽、DIY、服飾、ダイエット、料理などの他趣味が混じることをお許しくださいm(__)m

こんばんは〜星空

さて、絶賛稼働中の120センチ水槽ですが、前に触れたとおり夜間にはエアレーションをしていますロゼワイン

水槽を立ち上げることの慣れにより、「まあ、バクテリアはなんとかなるだろうみたいな」甘い考えになるようになり、しばらくエアレーションはしていなかったんですよねちゅーアセアセ

でも、今立ち上げている水槽には手を抜かないぞ!!精神により、今回はちゃんとエアレーションをしていますチョキ

おさらいですが、水草水槽においては、照明点灯時はCO2を、消灯時にはエアレーションをした方がいいとされていますうずまき
良好なバクテリアも酸素を欲していて、照明点灯時は水草の光合成で酸素が出ますが、消灯時は水草もCO2を出すので酸欠になる可能性があるからです。また、酸欠までにはならずとも、バクテリアの増殖を阻害する可能性があります。
もちろん、生体にとっても酸素は必要ですが、どちらかというとエアレーションはバクテリアのためにやっているかんじですバイキンくん

ただ、エアレーションの難点は、飛沫が散ることなんですよねアセアセ
なので120センチ水槽では、冒頭の動画のとおり流木の割れ目に設置してみていますひらめき電球

わたしはエアーポンプを使っています。
こちらをシリコンチューブでつないで、エアーストーンからエアレーションしています。

故障しないように、逆流防止弁も必要ですね。

また、排水パイプを水面まで上げて、空気をかませるという方法もありますね。
タイマー管理できないので、一々毎夜手作業しなきゃいけないのは苦ですが笑い泣き

やれることはやるの精神で、皆さんも美しい水草水槽を作ってみませんかウインク