正直、登録方法は検索すると山ほど出てくるので、

(あとそれほど難しくないし…)

ここでは、実際に使用してみた感想を並べます。

 

 

 

私は、この手の話に慣れている、いわゆる上級者では全くありません。

ただただいろんなものに飛び込みチャレンジしたいだけの初心者です。

大損はしたくないし少しでもプラスにしたいので、もちろんそこは意識してますけどね。

 

検索するといっぱい出てくるこの手の話に飛びつこうかどうしようか…と

悩んでいる方に参考になればいいな、と思ってます。

 

 

ちなみに飛び込み癖が祟って(?)、

たぶんもう一つくらい海外の案件に突入しようかと思ってます…

こちらはそんなに原資使わないつもりですけどね。

 

 

 

◆アプリダウンロード先

https://apps.kok-play.io

招待コード:WBHDZQTC

 

 

◆メインウォレット画面

非常に見やすいです。KOK Playウォレットで取り扱っている5種類が色分けされて、見やすい画面になっています。総資産はUSD換算でのみ表示されます。

 

 

それぞれの通貨をタップすると、このような画面になります。

下のメニューから「入金」「出金」「交換」ができます。

 

●入金

入金のためのQRコードとアドレスが表示されますので、取引所などから入金してください。

私はコインチェックからBTCで入金しましたが、おおよそ30分~1時間くらいで反映されたと思います。

 

●出金

KOKウォレットからお金を引き出す時に使います。

ビットコインでは、0.0248BTC(11/27現在、1BTC→\772,234換算でおよそ1,900円程)の外部送金手数料がかかります。出金額によって変動する可能性があるので、確認して追記します。

 

●交換

他の通貨に交換します。KOKトークンは、KOKから他の通貨に換えることはできますが、KOKに変えることはできません(トークンの特性上そりゃそうだって感じですけど)

交換時には交換手数料として、交換する金額の1%が発生します。

 

個人的な勝手な思いですが、この1%は自動で計算して表示してくれてもいいんじゃないかなとか…(1%以外は一切表記されません)

わざわざ毎回1%計算するの面倒なんですよね…

 

 

◆マイニング画面

 

こちらがマイニング画面です。この画面でウォレットに入った通貨を投資することで、投資額に見合った収益が日利の形で毎日配当される、という仕組みです。

私は現在1,500USD以上を投資していまして、予想収益が8~12%になっています。

もともとのKOK Playの説明では1500USD以上で9~11%となっていたんですが、私がスタートした段階ではすでにこの表記でしたし、実際に配当は8%換算(日利0.26%)で来ています。途中で変わったかな?

 

左下の「マイニング」ボタンをタップし、入金する通貨と入金量を選んで画面下の「入金」をタップすると入金完了です。

 

 

運用をやめて、ウォレットに戻したいときは運用停止ボタンから手続きできます。

 

運用中止の手数料は

30日以内:5%

60日以内:3%

ですが、運用中止になった分のお金はすべてKOKで払い出され、現状KOKのままでは外部に送金できない(と思われる)ので、結果送金しようと思ったら変換手数料1%が上乗せされることになります。実質上記+1%だと考えておいたほうがいいのではないでしょうか。

 

細かいことかもしれませんが、投資金額が大きいだけに1%でもなかなかの金額になりますので、手数料が結局合計でいくらかかるのか、そこまで入れたうえでの利益がいくらか、しっかり計算建てたうえで運用頂くのがいいのではないでしょうか。

自分への戒めも含み。

 

 

 

◆アプリダウンロード先

https://apps.kok-play.io

招待コード:WBHDZQTC

 

 

全体的に、非常に見やすくて使いやすいです。

日本語対応もほぼ完璧ですが、稀にハングルがポンっと出てくると全く読めないのが困ったところですね。中国語なら何となくニュアンスで読める場合もあると思うんですけど、ハングルはまず無理ですよね…