獣の奏者 エリン 第32話 「飛翔」 | リュウセイグン

リュウセイグン

なんか色々趣味について書いています。

長文多し。

なぁ……大作、それでいいんだ。
ロボには命令するんじゃない、一緒に闘う……その気持ちを忘れるな。
神行太保・戴宗





やっぱエリン観てると僕は何故か『ジャイアントロボ~地球の静止する日~』とか『天元突破グレンラガン』を思い出してしまうんですよね。

こんなに演出とかノリが違うのにwww

けど、ただ一つ共通している部分があって、それは「真摯さ」だと思うんです。

何かに真剣に向かい合うという姿勢。
それは物語の登場人物の姿勢でもあるし、製作者としての姿勢でもある

キリクは憎まれ役ですが、やはり彼には彼なりの考え方やそれに至るまでの道筋がある
また単に王獣を扱うのが素晴らしい事とはせずに、小さな部分まで含めての問題点や齟齬を描く

こういう部分って、やっぱり物語を作る人が真剣になっているからこそ出来るんだと思うんですよ。
「これでいいや」という思い上がりがないから、客観的な部分まで描かざるを得ない。

今回は再びリランを飛ばせるという回でしたが、やっぱそういう部分まで描いていました。
ぶっちゃけ飛ばす訓練よりも「飛ばさない訓練」のが必要だとは思うんですが、それも含めて教え込んでいると言う事なんでしょう(これは好意的な解釈)


そういや鞍付ける時エリンが吹っ飛んだ時は正直ちょっと吹いたwww


グインの二話で敵兵が吹っ飛んだ時にちょっと似てたんですよ。


擬音語で言えば

ぽーん

みたいな感じだったんで。


あとキリクは比較的分かり易く、リランを殺す事で片を付けようとしているっぽいです。
エリン自身にはどういう対処をするんだろう。
前々回では妹とダブらせていたので妹も王獣と関わりがあるのかな~、とか思いましたが、今回の描写だとあんまり関係なさそうだな。
送られてきた荷物に花が一緒って事は、やはり黒幕はロリコンか……。


ヌックモックの低スペックぶりもあり、情報はダミアにも駄々漏れ確定www
コメディリリーフではあるが、コイツらは舌でも縫いつけておいた方がいいんじゃないかという。


おくちチャックマンか!!


っていうね。
で、最終的に命令するんじゃなく共に心を通わせる事が一番重要だった。
やっぱGロボだw

次週は、いつも忘れた頃にやってくるイアルさんが戻ってきます。
恐らく、彼がキリクの正体を見抜ける人だと思うので、ここで直接対面するかどうかは重要なポイントですね。