東京マグニチュード8.0第3話「燃える、橋」 ていうか調べれば調べるほど酷いぞこれは。 | リュウセイグン

リュウセイグン

なんか色々趣味について書いています。

長文多し。

シミュレーションしてるけど取材してないんじゃないか






1話目こそ好感触だったものの、第3話を見ると非常に心配になってきた。

「本作品は首都圏での巨大地震発生を想定し、膨大なリサーチと検証に基づいて制作されたフィクションです。リアリティーを追求し、十分なシミュレーションを経てオリジナルストーリーを構築しておりますが、演出上、実際のものと描き方が異なる場合があります。」


これが冒頭の触れ込み。

ところがぎっちょん!!!!!


お台場の地図を見ながら今回の話をおさらいして欲しい。

重要なのはお台場における、フジテレビの位置
そして避難船乗船箇所の位置

レインボー公園脇の桟橋

と語られている。

でもコレ変なんだよ。
水上バスでは基本的にレインボー公園の桟橋なんて使用してない

それどころかお台場海浜公園の脇に正式な桟橋がある
その距離はフジテレビからおよそ300メートル


一方レインボー公園は一キロ近くある
もちろん危険性や崩落などで行けなかった可能性はあるだろう(説明無いけど)


しかし思い出して頂きたいのは、未来も二度ほど高架をくぐろうとして、うち一回は崩落に遭遇している点だ。
海浜公園側桟橋は、一旦高速の高架さえ通過してしまえば、あとは何とでもなるレベル(もう一個歩道橋あるが、それほど問題ないんじゃないかと。いっそ崩れてた方が安心だし)


高架が多いお台場では致し方ないのだが、未来が崩落に遭遇したのはレインボー入口という交差点。
これも調べれば分かるが、明らかに遠回りな上に危険な道だ。


わざわざ遠回りをして危険に遭遇させている。
ましてやアナウンスを聞くと「ビックサイトへは真っ直ぐ」とのたまっている。


冗談じゃない



そっちは橋だろ。
地震の後の橋が如何に危険か小学生でも分かる。ここはなるべく橋や高架の無い箇所を避難経路に選ぶべきで、それが不可能だったら安全が保証されるまで一定の避難区域に押しとどめておくべきだ。
実際高速の崩落はその直後、しかもビックサイトへ行こうとする人の方に落ちたんだしな。
わざわざ危険な方に行かせたようにしか見えないよ。


またどうしても高架を通さなければならない時は、踏切を渡たる車みたいに安全に注意を払って動かすべきだろう。


地震大国である日本の避難誘導ってこんなに杜撰なのか?


人々が勝手に移動しているならまだしも、避難誘導がこれでは「膨大なリサーチと検証(笑)」などと言われてしまうんじゃないか。

また水上バスの描写もおかしい。
レインボー公園からの場合、確実にレインボーブリッジを通過しなければならない。
しかも幅は狭く、逃げる術は殆ど無い。
しかし、地震に遭遇した上に火災が発生しているレインボーブリッジの付近を船で通過させるバカが何処にいる。911テロのツインタワー並びに近隣のビル崩落は、陰謀論などで脚色されているが実際には火災によってビルの耐久性が落ちた為だと言われている。

火災が起きれば建物の構造が弱くなるのは、これまた当然であって、もし安全が確認されなければ普通は船など運航させない
もしくは橋下を通過するようなルートは取らない(これまた海浜公園側の桟橋だったらブリッジを通過しないルートが可能


当たり前だ、被害があった時に責任を問われるもん。
でも崩れる時も警告すらしてなかったよな。



「対応が遅い」というクレームと「対応の悪さで家族が死んだ」というクレームだったらどちらを選ぶか、答えは明白だろう。裁判沙汰になる可能性も、責任を問われる可能性も、後者が圧倒的に高い。

演出上、ドラマ性を生み出す為にという気持ちは分かる。
しかし不自然に人々を危険なルートで行動させる事のどこが「リアリティー」なんだ?


海保にしろ何にしろ、まるっきりバカにしか見えないような描き方なんだが。
もちろん海保などが悪いのではなく、作り手がバカにしか見えないような描き方をしているのが悪い


フジテレビの描写も笑ったが、実際の物とかけ離れすぎてるだろこれ。
しかも恣意的にかけ離れてる。
地震の被害についてはリサーチやシミュレーションを繰り返したのかも分からんが、人間に取材してないだろ……と言いたくなる程適当。取材してるとしたら、それを無視してるんだな。


救助隊の行動は早いんだけど行為はバカ丸出しで事態が悪化……という、ある意味最悪の状況になってますね。


楽観的だけど適当なマリと、不合理に後ろ向きな未来は良くも悪くもこの作品の象徴と言えるかもしれない。


被災時のテンパった心理で誘導無視、その結果巻き込まれて二次被害が出た事にすれば人間心理の恐ろしさも災害自体の恐ろしさも描けて一石二鳥だったのになぁ。


トランスフォーマーは開き直ってるから地理のおかしさや、その他諸々ネタになったけど、冒頭の生真面目ぶったテロップと作品内容が食い違いすぎだよ。
これなら「ドラゴンヘッド」とか「サバイバル」系の、荒唐無稽なディザスターパニックものの方が面白かったんじゃないか。