さて、毎月定例のニバンテ邸ワイン会、5月も参加してきました。
なんだか最近この会が楽しみすぎて、前日寝れないんですよね~。
この日も寝不足で参戦!
まずはニバンテさんが急遽出してくださったシャンパーニュで乾杯!
ここ最近シャンパーニュ持ってくる人がいない?
①Domaine Benoit Lahaye Champagne Brut Nature Grand Cru NV
ブノワ・ライエ シャンパーニュ・ブリュット・ナチュール・グラン・クリュ NV
イースト香、リンゴ酸。ギュッと凝縮した果実味。
酸がイキイキとして綺麗。
ブランドノワールかと思いましたが、シャルドネが10%
今月もkaikoさんが出張赤貧亭して下さいました!
お料理も楽しみすぎてもりもり食べたいので、前日から食事はセーブして調整してます(笑)
はんぺんがワインに合うなんて、と目から鱗な一品。
ぴりっと大人のワサビ豆乳フラン
ブラインドで食べたときは、隠し味がわさびとはわからず!
言われてみると、「あ~、確かに!」と納得。
さっぱりヘルシーで、女子には嬉しい一品。
安納芋を使ったスイートポテト
にはウィスキー漬けラムが入っていて大人の味
②Domaine Dublere Bourgogne Blanc Les Millerands 2008
ドメーヌ・デュブレール ブルゴーニュ・ブラン・レ・ミルラン 2008
青みがかったイエロー
樽香がしっかり。ミネラル感もしっかり。
かなり厚みのある味わいながら、酸がじわ~っと縦方向に伸びる!美味しい!
③Francois Grinand V.d.T. La Vigne du Perron Les Etapes 2011
ラ・ヴィーニュ・デュ・ペロン(フランソワ・グルナン)
N沢さんが持ってきて下さった、フランソワ・グルナンのピノノワール100%
なんといっていいのかわからないけど、もわもわっとビオ臭が・・
ガメイのような、チャーミングな赤果実系の香り。
ピノといわれるまで、ガメイだと思い込んでいました。
白の貴公子殿からの一本目は
④2005 Marsannay Blanc Jean & Jean-Louis Trapet
2005 マルサネ・ブラン ジャン& ジャン・ルイ・トラペ
珍しいマルサネの白。
温度が低いせいか、はじめは香りが強くなく、
ヨーグルトのような乳酸の香りも。
後味が少しほろ苦いかんじ。
温度が上がると、シャンパーニュっぽい香りに。
どんどん甘くなってきました。シェリー香まで!
この変化には驚きました。
ちなみにセパージュは4種のブレンド→CH90%、アリゴテ、
お次はmayuさんのピノ・グリ。
⑤Vignai da Duline / Pinot Grigio (Ronco Pitotti) 2011
ヴィニャイ・ダ・ドゥリネ / ピノ・グリージョ ロンコ・ピトッティ [2011]
ピンクがかったイエロー。さすがピノ・グリ。
香りはそこまで強くなくて、清涼飲料水のような香り・・・(
柑橘系の酸。じわ~っと後から時間差で酸が広がる感じ。
アフターはほろ苦く、どことなくハーブ。
一言では言い表せないけれど、なんだか一風変わったピノグリでした^^
さて、ニバンテさんがGETしてkaikoさんに託したという貴重なマルク・アンジェリの小麦粉を使ったお料理、第一弾が焼きあがりました!!
→大葉ジェノベーゼソースのうす焼きかりかりピッツァ★
⑥白の貴公子がおもむろにブラインドで出してきたのは・・・
カナリ濃いイエロー。
熟した林檎みたいな色。
蜜の香り、やっぱりリンゴ!乳酸の香りも。
味わいは縦にも横にも広がります。なんとも上品で、
ミネラルと酸が豊富で、厚みのある味わい。
→Verget Chablis Grand Cru Bou Gros 1999
ヴェルジェ シャブリ グラン・クリュ ブーグロ 1999
えー!シャブリ??!
すごく厚みがあるので、まさかシャブリだとは思わず。
グランクリュの品格か・・・美味。。
さすが白の貴公子殿
⑦V.d.P de Franche Comte Pinot Noir Collection Reserve Vignoble Guillaume 2005
ヴァン・ド・ペイ フランシュ・コンテ ピノ・ノワール コレクション・レゼルヴェ ヴィニョーブル・ギョーム 2005
100%小樽(新樽75%)で12ヶ月熟成。
香りがかなり強く、インパクト大!ちょっぴりドライ。
出汁風味も感じられ、かつおや大葉とぴったりマリアージュ。
以前に2002を飲んで私が絶賛していたので、
個人的には2002の方が、好みでした(笑)
N沢様、ありがとうございました
お次は私持参の微発泡ロゼ。
⑧農楽蔵 ラロ・スプマンテ・アロマティコ 2012 ロゼ
濁り系。
甘い香りと反して辛口。
生き生きした葡萄の凝縮感!
こういうワインは、あーだこーだ言わなくていいから楽!
中盤の箸休め(?)な感じでちょうど良いです。
⑨Bourgogne Aligote 2011 Domaine de Chassorney
ブルゴーニュ・アリゴテ 2011 ドメーヌ・ド・シャソルネイ
青みがかったイエロー。
すっきりとした酸味が、姫竹とアスパラにぴったり!
姫竹とアスパラのシャンパンソテー
さて、まだまだ続きます。