最近また不安障害が出てきたので、空港へ行ってきました!
空港へ行くと気分転換になるのは勿論、結構歩くから運動になる
6月は週に2回は運動するようにしてたのに、7月に入ってからは寝てる時間が長かったり、自転車で出かけようと思うと雨で出かけられなかったりして全然運動してませんでした。
こういう時は家で細々した事をやってるより外出して運動だ!と最近学習(笑)
家にいると母が隙あらば愚痴を聞かせようとしてきますしね。
引き寄せの法則を学んでいて気付いたのですが、親の愚痴を繰り返し聞いてやる事はまったく親孝行になりません。
なぜなら、親は愚痴る相手がいる事で繰り返し愚痴を言い、また愚痴を言いたくなる現実を引き寄せるわけですから。
親の愚痴を聞き続けるのは最悪な現実をループさせる手伝いをしてるわけです。
だから最近は母の愚痴が始まると「その話は何十回も聞いた」とバッサリ切ってます。
発達障害の人は愚痴を繰り返して自分の感情や経験を整理しようとしてる説も見かけましたが、母は何十回も語っても整理出来てないから繰り返し愚痴るのだし、私は母の親でもカウンセラーでもないので
私が我慢して親や他人をいい気分にさせてやる人生はもう終わり。
自分の心の声に素直に生きるのです!
今日は1時間以上も展望テラスで飛行機が飛び立つのを見てましたよ
加速が速い機体があったり、飛び立つ時の角度もなだらかな機体もあれば、そんなに急角度で飛べるの!?という機体も
そして音がいい!
大きな飛行機ほど力強い音を発しながらダッシュして飛び立っていきます
空港のライブカメラでも音は聞けるけど、そこはリアルな音には適わない。
どんどん飛び立つ時間帯に展望テラスに到着出来たので、外から見れば静かに見てるだけの人だけど心の中はハッピー猫のようにはしゃいでました(笑)
そしてテラス席でコーヒー飲みながらちょっと本も読んでみたりして
何度か行って建物内の地図は頭に入ってるつもりでしたが、エスカレーターで下りたら外に出られない場所に行ってしまって上がって、もう一度下りたらそこも陸の孤島みたいな場所で帰れずにまたエスカレーターで上がってなんてやってました
空港に図書館が出来たらいいのに!
地元の図書館は蔵書が増えて結構処分してるくらいだから、それらを空港図書館で活用すればいい。
他の図書館で処分予定だった本だから、何なら持って飛行機乗ってってもいい
新刊は持っていかないでね(笑)
それと合わせて、月〜木曜はレストラン地元民割引を導入!
20%くらい割り引いたら食事の為に空港行こうか?って地元民も出てくるんじゃない?
そして人が入ってると「ここおいしいのかも!」と観光客もつられて入る
金曜夜はともかく他の平日はディナータイムでも並んでるのは人気店2軒くらいだったから、地元民を平日のリピート客に出来たらもう少し空き店舗も埋まるようになるのでは
あと、行ったついでに思わず買ってしまう商品ラインナップの店も必要だな!
いろいろ夢を描いてますが、前にきっとこうなる!と書いた事が早速実現してたからこれらも実現すると思います寝ながら夢を叶える