父のボロ自転車を処分したら植木に水やりするのに使う外の水道が使いやすくなり、邪魔な物がない状態ってこんなに快適なんだ!と思いました
1階のリビングのテーブルの上も片付けて快適になってたのに、母が手拭いの束を置いてもう1週間…
いつ片付けるかと待ってたけど業を煮やして聞くとまだあと1週間置いておくつもりだと。
うちの家族はそうやって私がやっと片付けた所に物を置くよね
自分には邪魔じゃなくて私が邪魔になる所に置くよね
と言うと、あのテーブル使うの?じゃあ退かすわと母…
テーブルは物置場じゃないんだわ!
うちの家族はテーブルが物を置く場所だと思っていて、誰も彼もテーブルの上を物で溢れさせて使えなくしてました
ゴミ屋敷の住人って大体テーブルを物置にしてる気がしますが、母の部屋のテーブルも大量の紙とか載ってた物を袋にまとめて一度は退かしたのにまたいろいろ増えて紙やノートの上にお盆載せてご飯食べてます…
それが気持ち悪くないのは普通の感覚ではないと思う…。
昔から食べ終わっても食器やフライパンを翌朝まで洗わないで平気で、足のふみ場もない部屋で暮らしてて、でも本人はきちんとしてるつもりで偉そうという…そりゃあ良い夫が見つかるわけないし、まともに子供が育たないわけだ
TVでコルビジェの建築物を見かけて食い入るように見てしまいましたよ。
あんなすっきりした家で暮らしたい!って
本当はもう少し装飾のある建物が好きなのに、ゴミ屋敷で暮らしてたらコルビジェの装飾の少ない直線の建物が輝いて見えた(笑)
今はコルビジェじゃなくてコルビュジエと書くの…?
有名なのはサヴォア邸とか日本なら西洋美術館だけど、直線ばかりじゃない有機的なデザインの建築も手がけてるんですね。
もっと美術番組増えないかなぁ…
見るだけで目と心が洗われます