救急車のサイレンが少し柔らかい音になるというニュースについて、SNSでは批判の声ばかりでこれが正義厨かと思いました。

そういう人は道で合う救急車しか頭にない。
家にいても頻繁に救急車のサイレンが聞こえる人がいるなんて頭に浮かびもしないんですよねー。

夏の間は本当に凄かった。
一番凄い時は1時間に1度はサイレン聞こえてた気がする。

もっと道路に近い家の人は堪らないだろうなーと思ってました。
リラックス出来るはずの家で一日に何度もサイレンでドキッとさせられるのだから…。

慣れて平気って人もいるようですが、自分は平気だからと人を慮れないのもどうなんでしょうか。

人命優先と言っても騒音で体調崩す人もたくさんいます。
ストレスで高血圧や心筋梗塞になる事もあります。

救急車に乗ってる人の命も大事なら、乗ってない人の命も大事。

車に乗ってるとサイレンが聞こえづらいなら車内で大きな音で音楽聞くのやめろ、と言いたい。
自転車や歩行中でサイレンの音が小さくて聞こえなかった事なんてない。
むしろ緊急車両来ると思って止まってたら、凄い遠くでこっち来なくて、信号青なのに止まってた自分に笑ったわ(笑)


涼しくなって本当にサイレン減りました…。
夏は深夜でも毎晩サイレン鳴ってたから…。

静かな秋の夜長を楽しみ中です。