どもです~、ホントは月食始まる前に記事上げればよかったんだけどね(;^_^A
思い出したのが仕事から帰って買い物に出て月観た時だったもんで
大きいな~!!と思って思わず撮ってた、上りだした満月🌕
詳しい事は私が説明するより記事を!!
抜粋!
皆既月食と惑星食はいつ見える?
18時09分ごろ月が欠けはじめると、皆既月食のハイライトである皆既食は19時16分ごろに起こり、月が赤銅色に変わりはじめます。
食の最大は、19時59分ごろで、20時42分には皆既食が終わります。
天王星の潜入(月の後ろに入りこむ)は、東京では20時41分ごろに起こります。東京近辺より西では皆既食の最中に、それより東では、皆既食が終わった部分食中に起こります。
日本で次に皆既食中に惑星食が起こるのは、なんと2344年7月26日の土星食! ぜひ空を見上げて観察してみてください。
なので屋上行って見てました~( *´艸`)
でも写真は全然ダメ、うまく撮れず( ;∀;)
なので綺麗に撮って下さった方のをお借りします!
KAGAYAさんのお写真は間違いないので…!!
KAGAYA@KAGAYA_11949
空をご覧ください。 東に昇った満月が左下から欠け始めました。 月食の始まりです。 この後、19時16分の皆既始まりに向けてどんどん欠けていきます。 (今、茨城県にて撮影) https://t.co/czfew6rhW4
2022年11月08日 18:26
KAGAYA@KAGAYA_11949
ほぼ半分が欠けました。 写真や双眼鏡では暗い部分が赤みがかっているのがわかります。 写真左下の青緑の星が天王星です。 (今、茨城県にて撮影) https://t.co/TLc3O7fxEw
2022年11月08日 18:56
KAGAYA@KAGAYA_11949
月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。 空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。 写真左下の青緑の星が天王星で、これから月に隠されます。 (今、茨城県にて撮影) https://t.co/9DDeTPDbGb
2022年11月08日 19:34
KAGAYA@KAGAYA_11949
先ほど、天王星が月に隠される直前の瞬間の写真です。(天王星食) 写真中央の青緑色の星が天王星です。 皆既月食の最中に惑星が月に隠されるのはたいへん珍しいことです。 (望遠鏡を使って撮影) https://t.co/Miij3nTdtD
2022年11月08日 21:36
KAGAYA@KAGAYA_11949
月はほぼ元の満月の形に戻り、天高く明るく輝いています。月食の終わりです。 ありがとうございました。 https://t.co/KeN6IqLhAB
2022年11月08日 22:23
この4枚目がすごいんですね!!
TVで言ってたましたが皆既月食+惑星食は442年ぶりだけど天王星の食は観測史上初だとか!
8:41〜42分の奇跡の1分間の写真がこれですね、さすがです~(/ω\。)
いや~貴重なものを拝みました…もう生きてるうちには見れないらしいし
そして惑星っていうとEXOになぞらえたがる脳みそですわ…ww
※追加!
この青い帯をターコイズフリンジっていうそうです、キレイ…
荒木健太郎@arakencloud
ターコイズフリンジもとれました!!!!部分月食の欠けた部分に現れる青い帯のことです。成層圏のオゾン層で青い光以外が吸収されることで生まれています。呼吸を忘れる美しさ。#皆既月食 https://t.co/hpg0VpAZiL
2022年11月08日 21:10
皆既月食中の天王星食(潜入)の瞬間ですと!!
明石市立天文科学館@jstm135e
皆既月食&天王星食の配信、多数ご視聴いただきありがとうございました。 皆既月食中の天王星食(潜入)です。 2022年11月8日20時30分 40㎝F12 反射望遠鏡+ASI462MC https://t.co/CA49FAaHhp
2022年11月08日 23:05