今日は娘の学校公開です
中学に入ってはじめての・・そしてこの中学では最後の参観。
私自身も中1の時に実家が移る事で転校を余儀なくされたクチなので、その悲しさはよくわかります。
なんですが・・意外にもサバサバしている娘。
無理をしている部分ももちろんあるでしょうが、何より嬉しい事が最優先のよう・・
その娘の最優先事項・・
自分ひとりの部屋を持つ事
ここへ越してきた時は3人で、当初は狭いとは思っていませんでしたが
息子という家族が増え、二人とも大きくなり・・うん・・確かに狭くなった。
ホントはね・・キリのいい年度変わりに転居したかったんだけど
息子の小学校入学にあわせようとしてダメ
娘の中学校入学には・・と思ったけどダメ
私の焦りを知ってか知らずかどこまでもマイペース&ガンコなだんなさん・・
決まった今だから言いますが
そのあたりの焦りや、夜な夜なの話し合いでの睡眠不足(午前様が帰宅して食事終わるの待ってからだからね)から
しまいに血吐いたりした訳ですよ
今思えば悪循環だったな~って思えるんですが
当初は煮詰まるばかりでね・・少しでも子供たちの負担や不満が少ないようにと。
ついつい辛かった自分の時を思い出して照らし合わせていたのもよくなかった。
退院後思い切って娘に本音を聞いたら
確かに転校は嫌だけどそれより弟と喧嘩しなくて済むように一人一人の部屋がほしいと。
・・・ふ~ん?・・・
友達と離れるのが嫌で嫌でその事ばかり考えていた自分とはかなり視点が違う・・
同じ中1なのに明らかに娘の方がオトナな考えでした~
でもお陰で吹っ切れまして。
特に苦労していない息子と違い
極貧時代(笑)なにかと大変だった娘。
息子が産まれたら産まれたで淋しさも面倒も増したはずで
おまけに息子の世話が大変でつい口調のきつくなる私を責めもせず頑張ってくれました。
口ではとても言い表せないほど申し訳なく、有難く
なので 滅多に願望を言わない娘が切望している事を叶えなきゃ と
最優先が家の方なら と
転校云々の弊害を考えるのはとりあえずやめて探しました。
そして ようやく何とかなりそうです。
場所もそんなには遠くなく、今の友達にも会えるでしょう。
新しい土地でどうなるか・・とか
息子も当然大変な事になるな・・とか
もうね・・とりあえずいい事しか考えない
基本後ろ向きな自分を封印しとかないとやってけません
今日は参観後の保護者会の後、先生に転校のお話をしてきます・・うう嫌だ・・