ここに辿り着いついていただき

ありがとうございます😊


昨晩は、仕事帰りに

夫と待ち合わせをして

夜ご飯を食べて帰りました。


私がちょっとエネルギー切れで

それを気遣って

夫が誘ってくれました。


一応、体のことを考えて

せっかくの居酒屋ですが

私は烏龍茶。


もともとお酒は飲み会の時しか

飲まないので

そんなに苦ではありません☺️


そして、新鮮なお魚を

いただきました。






私と夫は、

結婚してから25年になると思います。

たぶん(笑)



夫は、私と正反対で

物事を現実的に捉え

論理的

分析することに長けています。


私は、大雑把だし

理想ばかり追い求めて

現実のデメリットは

夫から指摘(ダメ出し)されます💦



良く言えば、

お互いの足りていないところを

補ってくれる存在ですね。


25年、夫婦でいると

やはり他人ですから

不満に思うことも

ぶつかってしまうことも

たくさんあります。


別居しようかと話し合うくらいまでに

なったこともあります。


私たち夫婦で言うと

子供が成長する段階では

同じ方向に向かって協力していたと思います。


しかし、


子供が大学生になり

子育てが

一段落つくころから


向かっている方向が

ずれてしまったように思います。


そんな噛み合わない時期もありましたが


私が病気になって

病院などいつも付き添ってくれましたし


食生活も私が気をつけていることに

口出しせずにいてくれます。


昨晩、2人で久しぶりに

外食をしましたが

別に盛り上がる会話もなく

子供の就職の動向など

少し話した適度で

たんたんと終わりました。


話さずとも

心地良くいられるのが

夫婦なのかなと思います。


時々、思うように気持ちが通じず

憎くなることもあります😅


でも、やっぱり

自分が病気になって

入院の手続きで同意者など

書類を書く場面になった時に

いてくれて良かったと思いました。


遠くの地で

1人で入院、手術し

亡くなった高齢の伯父さんを

思い出し

どんなに心細かっただろうと

(コロナ禍の時期でした)


私に何かできなかったのか

悔やむこともありました。



だから、私は恵まれているんだと

思って、夫に感謝しています。


何となく

将来夫を看取るのは私かな?

と思っていたけれど

私が乳がんになってしまってからは

私が先に?


なんて、思ってしまうことがあります。

その発想を

すぐかき消して


いや、長生きするんだ(人並みに)

と、自分に何度も言い聞かせています。


まだまだ、やらなくてはいけないことが

待ってますもんね😊