未確認ブログ -3ページ目

未確認ブログ

内容は全て未確認…か、どうかは分からなーい。

ライブ終了後はまずはホテルへチェックイン。


実はアイドリングファン時代の旧友と再会する予定でした。


毎週のように上京している友達なので、正月に上京するよと伝えると、わざわざ帰省中にも関わらず飲みに行く事に。


同じ年ながら、このフットワークの軽さには驚きます。


飯田橋の駅の近くで落ち合う事にしたのですが、何となくすれ違って気付く辺りお互い凄いなと(笑


取り敢えず近くのチェーンの居酒屋へ。

※当方、飲めません


自分の記憶だと最後に会ったのがアイドリングのZEPP名古屋だから5年半ぶりくらいと思っていましたが、その後にも一回飲みに行ってると記憶違いが(笑


知り合った頃はお互い20代でしたが、話す内容が親の心配だったり、健康だったりすっかりオジサン化していましたね。


なんだかんだ積もる話ばかりで楽しかったですね。


ちょうど別の席に同じく武道館帰りのファミリー達も(笑


マジパンが出る対バンでの再会を約束して解散。


彼はその後、夜行バスで浜松に向かいました(汗


その後、ホテルに戻って中居の窓で袴田のアパ不倫の自虐をアパホテルで見るというミラクルもあり(笑


ふとインスタを見てみると、相互フォローのりななん推しの方が上げている武道館の席の眺めがなんだか既視感。


確認してみると、実は隣のりななん推しの方、フォロワーさんでした!


何か、りななんの可愛いイタズラだったのかなと…。



さてさて、ライブの備忘録でも。


本当は記憶がハッキリしているすぐに書ければいいのですが、1/4ライブ終了後に夜行バスで名古屋へそこから地元へ一時間半電車に揺られて昼から仕事→4連勤となかなか時間が取れなかったのでね(言い訳)


まずは1/3早めに起きて名古屋へ。
この時間ならお伊勢さん参りの帰りラッシュに巻き込まれないので着席して名古屋へ。


しかし、名古屋からの新幹線がもろUターンラッシュで指定席グリーン車も完売。


更に自由席も満席と言う事で東京まで立ちぱなっしで行くハメになりました…。


そして、九段下駅へ。


実は武道館初めてなのですが、駅を降りてから爆風スランプの『大きな玉ねぎの下で』の『九段下の駅を降りて坂道を~』が頭の中で流れますね(笑


さて、そんなこんなで13時頃に到着したのですが、物販列が凄い事に…。


確かにファミえんと違い先行物販無いわけですし、ぁぃぁぃのラストですからね。


サクッと認証を終え、取り敢えず物販列へ。


自分の物を買うより友達に頼まれていたキーホルダー(5&11)がメインの目的でしたが、並んで早々にキーホルダーのぁぃぁぃ&安本さん売り切れのアナウンス。


列の途中で名古屋の握手会で知り合ったぁぃぁぃ推しの方がいたので挨拶。


やっと、階段下まで列が進んだ時点でぽーちゃんのキーホルダーも売り切れに…。


ここまで並んだので、列を今更離れるのも癪なので(笑)、写真だけでも買う事に。


今回の写真と過去写真セットを。


サイン?知らん(苦笑


そのままFCブースでステッカーを受け取り(参加賞)、入場待機列へ。


本当はホテルにチェックインして荷物置いて行きたかったんですが…。


この日の座席はニ階席の後ろの方でした。


しかし、噂に聞いていた通りそんな席でも武道館は見やすい!


高所恐怖症の方には辛いかも知れませんが…。


続々と席が埋まって行きますが、お隣さんが偶然にも、りななん推しの方でした。 


実は今回、どちらか落選したら行くの辞めようかとも思っていたんです。


サービス業なので初売りで忙しいですし、3日に関しては自分より一人でも多くのぁぃぁぃ推しに見てもらいたいですしね。


でも、二日とも当選したのは、りななんが『ちゃんと見て来なさいよ』と言っていると思い行く事にしたのですが、お隣が同じりななん推しって言うのもそんな縁を感じました。


ライブの内容については、ナタリーさんだったり出来るブロガーさんの内容を参照して下さい(笑


個人的には6曲目からの『全力☆ランナー』『フユコイ』『なないろ』『感情電車』の松野ブロック。


ちゃんと『9』曲目で終わる様にしたのかな?


ちゃんと、りななんの事を思ってくれるぁぃぁぃの気持ちが痛いほど伝わりました。


そして、ここでまさかの『ebiture』!


思わず、『そう言う構成で来たか』と(笑


アゲ曲が続いた後、安本さん、ぁぃぁぃ、ひなたがステージに残る。


そこでぁぃぁぃが『これを歌わなきゃ後悔する』と『いつかのメイドインジャピャ~ン』が。






久々に見るステージ上でのりななんの勇姿に涙が止まりませんでした。


この光景を見れただけで本当に来て良かったと思いました。


『HOT UP!!!』を挟み、『サドンデス』。


本当に岡崎体育さんはエビ中に良いオモチャを与えてくれましたね(笑


そして、最後は『大人はわかってくれない』から『放課後ゲタ箱ロックンロールMX』。


この締め方も唸らされました。


そして、アンコールの『シンガロン・シンガソン』『えびぞりダイアモンド!!』『ラブリースマイリーベイビー』。


ダブルアンコールでもう一度『シンガロン・シンガソン』。


決して湿っぽくなく、明るく前向きに終わろうとしたのはぁぃぁぃらしいなと。




以前にブログでも書きましたが、2度目のMステ、ぁぃぁぃの気合いがテレビ画面越しにも伝わるくらい凄かったと記憶をしています。


最初の出演で、その声がフィーチャーされてすぐに2回目に呼ばれたと言っても過言では無いと思います。


ですが、2回目の出演時のぁぃぁぃの気合いは、自分が目立てば良いって言う気持ちでは無く、エビ中そのものを世間に知ってもらう為に戦っているように思えました。


それを見て、『この子達を追っていけば楽しそうだな』とエビ中にハマった切っ掛けにもなりました。


そのファッションやインスタ等で自分を発信する事が得意な彼女ですけど、それと同じくらい周りを活かそうとする術を常に考えているような感じがします。


だから、ぁぃぁぃが『推し変』と言うキーワードを出して他のメンバーの魅力を伝えようとしたのは、自分がエビ中を応援しようと思ったあの日からこの日のforever aiai、ずっとその気持ちは続いていると改めて感じました。


それはメンバーだけでも無くファミリーに対しても。


決して良席とは言えない席でしたが、その席までスタッフさんが銀テープを持って来てくれたんですね。


一人でも多くの人に楽しんで、思い出を分かち合って欲しい…。


人の為に戦える人間は強いし美しい。


ぁぃぁぃにはそんな事を教えて貰った気がします。

自分にとってぁぃぁぃはいつもエビ中の入り口でした。


ももクロのライブでエビ中を知った時、ゴッドタンで久々に見た時、Mステで応援しようと決めた時、初めて生写真でサインが当たったメンバーでもあります。


そして、ぁぃぁぃに出会わなければ、松野莉奈と言う素敵な子に出会う事も無かったでしょう。


ありがとう、forever aiai。



今年も残り僅かなので、色々と振り返ってみたいと思います。


特に今年はね…。


【1月】


前年の年末にクリスマス大学芸会に参戦した事もあり、元々1月は何も予定を入れてなかったのです。2月の頭にHEREの無料ワンマンもありましたしね。
初売りが忙しかった記憶だけですね。


【2月】


HEREのワンマンライブを翌日に控えた前日。
一生忘れない出来事が起こってしまいました。


松野莉奈急逝。


休憩時間にTwitterを見ていたら、フォロワーさんのつぶやきから何かあったのだろうとは思いましたが、まさか、そんな事が起ころうとは誰も思わないですよ。


元々、ライブに行く為に二日間の休みを取っていましたけど、家に籠っていたら自分がダメになる気がしたので、意を決してHEREのライブに向かいました。


結果としては行って良かったと思います。
知り合いの顔を見れて、同じ思いを共有したあの空間。


あんなライブは二度と経験できないでしょうし、経験してはダメだとも思います。


終演後、物販に顔を出してくれた回帰さんとお話しして、これまで抑えていた感情が決壊したのを覚えています。


間違いなく彼女の事はこれからの自分の人生において多大な影響を与えてくれたと思います。


しかし、病は気からとも言いますけど、後半に感染性胃腸炎でダウン。


1週間くらい休んでいる間、録画してあったエビ中たすたすを全話見返したりしていました。


さて、2月は月末に名古屋でHEREのライブがあったので、そちらにも。


この日は平日と言うのもあり、お客さんも少なめでした。
おかげで武田さんのピックをゲットできましたが…。


このライブで、アシュラシンドロームを知れたのも収穫でした。


【3月】


学生バイトさんや主婦さん達の送別会の記憶くらいしか無い…。


【4月】


イベントは無かったですが、オーシャンズガイドのBlu-rayの発売。


収録されている2日目は良席で見れたので、楽しい思い出なのですが…。
それでも、この日の事がこうやって残る事は嬉しいです。


【5月】


例年とは違って5日にエビ中の春ツアー名古屋。


その前にエアポートウォークでとき宣のリリイベに。


見事にかなみんにロックオンされました。


それまではエビ中たすたすのスタダのオーディションのCMで見る子達くらいの認識でしたが、エビ中の次にスタダ内で比重を置くグループになりました。


そして、春ツアー名古屋。


何と言ってもファミえんの発表。


これまでは8月の繁忙期&地方と言う事でチャンスを逃してましたが、名古屋なら日帰りできますからね。


しかし、推しがいないライブに戸惑ったのも事実です。


さて、5月も下旬にHEREの名古屋ワンマンへ。


安定のライブでしだが、曲によってはりななんの事を思い出したりしちゃいましたね。


そして、末にエビクラシー発売。


【6月】


この月もイベント的なのは何も無いですが、自分の誕生日の9日、嬉しいニュースが。


松野莉奈フォトブック発売決定の報。


最高の誕生日プレゼントになりました。


【7月】


春ツアーファイナル。


その前に回帰さんのお父さんの個展を見に行き、回帰さんやお父さんと色々とお話しできました。


そして、ライブ。


エビ中らしい楽しいライブも曲によっては涙が溢れ、アンコールからはずっと泣いていた気がします。


そして、終演後のサプライズ。


2月のHEREのライブからこの日の春ツアーファイナルまでの流れは、彼女が天国に旅立つ為の長い長い助走期間だったように感じます。


そして、翌日。


マジカル・パンチラインリリイベ。


アイドリングオタ時代にオーディションで気にかけていた沖口さんが落選後、マジパンで芸能活動をし始めたのは知っていましたが、タイミングがあったので会いに行きました。


個人的にはこの子もりななんとは別の意味で大切にしている子なので、何か運命的な物を感じましたね。


もし、あの事が無かったら会いに行ってないでしょうし…。


そして、その日の夜はハマスタへ。


結局、今年の野球観戦はこれが最初で最後になりました。


試合は筒香のホームランもあり2-1で勝利。


【8月】


この月はファミえん。


そう言えばファミえんの感想ブログ書いてないな…。


ただ、左横のお客さんが左利きでサイリウムをこっち側に持つのですが、サイリウムに着けたヒモがピチピチ当たって不快な思いをしたのがね…。


【9月】


中旬にHEREのアルバムが発売。


23日はHEREの大阪ライブやエビ中のちゅうおんがある中、エレカシのライブを見に名古屋へ。


前からチケット抑えてあったのでね。


ベストアルバムのツアーでもあるので、代表曲連発の楽しいライブでした。


【10月】


ドラフト会議を前の職場で楽しむ為に名古屋に行った3日後に、とき宣のリリイベでエアポートウォークへ。


台風直撃ながらハロウィンでコスプレする事もあり、凄いお客さん。


2ショ撮るどころか、握手券を抑えるので精一杯でした。(そこら辺はブログで)


【11月】


まずはエビ中の新曲が発売。


そして、その週末にはHEREのライブ。


今回は対バン形式でした。


アンコールで披露した愛すべきエブリディは涙無しでは聞けない曲でしたが、その後、ドラムの宮野さんの脱退もあり、そちらにも重なる意味合いを持つ曲となりましたね。


とき宣の新曲発売の翌日の23日にはエビ中の握手会。


実は初接触。


りななんとは穴空で2ショ撮ったのですが、接触系イベは予定が合わなかったりしていたのですが、ぁぃぁぃがラストと言う事もあり、りななんの事でメンバーに感謝を伝えたいってのもありましたからね。


3部から各部一人づつでぁぃぁぃ→安本さん→真山さん→ぽーちゃんへ。


今回は勝手が分からないので様子見でしたので、他のメンバーは次回、行こうと思います。


【12月】


まずはEP5の発売。


今回は事が事だけにファミえんとのメモリアルボックスと言う形ではなく、単品で。


その代わりファイナルを丸々収録してくれました。


個人的には、本編の最初、レッスンで『手をつなごう』で泣いて歌えなかったぽーちゃんが、最後、りななんの歌う感情電車で泣き崩れる歳上メンバーを慰めているのに一人の人間的成長を感じました。


本当にこのツアーは皆頑張っていたんだなぁと再確認できましたし、りななんの感情電車とエビクラシーの秘蔵VTRが残ったのは良かったです。


16日にはとき宣の名古屋ライブ。


前々からリリイベの握手の際には、メンバーには『名古屋に来たら応援に行くからね』と言った手前、自分自身に嘘をつきたくなかったので参戦。


ハイライトはエビ中の『フユコイ』をカバーしてくれた事ですかね。


詳しくはブログ参照して下さい。


余談ですけど、この時ぶつかられまくったせいで背中から胸の痛みがまだとれません。
この日の数日前まで扁桃腺炎で咳が止まらなかった為、下手したら骨やっちゃっているのかなって。(筋肉系の痛みにしては長引き過ぎな気もするので)


そして、翌週にはマジパンのリリイベで今年3回目のエアポートウォークへ。


これは直近のブログ参照で。


沖口さんには認知されたと思います(苦笑


その他にはベイスターズがCS突破からの日本シリーズ進出と言う嬉しい出来事もありました。


しかし、りななんが生まれた年に日本一になって、今年、その年以来の日本シリーズとは何か不思議な縁を感じずにはいられません。


青と言う繋がりもありますし、お別れ会も横浜でしたし。


この1年は忘れられない、忘れちゃいけない1年になりました。


もし、りななんの事が無ければとき宣やマジパンにもこんなに力を入れなかったでしょうし。


今年握手した人。


【私立恵比寿中学】
真山りか…1回
安本彩花…1回
廣田あいか…1回
小林歌穂…1回

【ときめき宣伝部】
辻野かなみ…2回
藤本ばんび…1回
坂井仁香…2回
小泉遥香…2回
小高サラ…1回
吉川ひより…2回

【マジカル・パンチライン】
沖口優奈…2回
清水ひまわり…1回
佐藤麗奈…1回
小山リーナ…1回
浅野杏奈…1回


今年ハイタッチした人


【ときめき宣伝部】
辻野かなみ…1回
藤本ばんび…1回
坂井仁香…1回
小泉遥香…1回
小高サラ…1回
吉川ひより…1回

【マジカル・パンチライン】
沖口優奈…2回
清水ひまわり…2回
佐藤麗奈…2回
小山リーナ…2回
浅野杏奈…2回

【HERE】
尾形回帰…1回
武田将幸…1回
三橋隼人…1回

さてさて、先週、名古屋へとき宣のライブ行ったばかりですが、2週連続でオタ活です。


今回は今年三回目のエアポートウォーク名古屋!


名古屋じゃない名古屋として有名ですね。


今回はコレ!




マジカル・パンチラインの2nd singleのリリイベです。


前回のとき宣の二の舞になるかと、少し早めに名古屋へ。


そして高速バスでエアポートウォークへ。
もう慣れたもんです(笑


道中、ふと見ると『イチロー杯』の看板が。


野球好きにはお馴染みですが、イチローが地元で毎年行っている少年野球大会が開催されていました。


Yahoo!ニュースにもなっていましたが、イチロー本人も来ていたみたいですね。


丁度、自分が中1の時にイチローがオリックスでブレイクしたのですが、その当時いた古株の野球部の顧問(と言っても女性なので部長さんみたいな感じ)が、ある遠征の時、古いスコアブックを持って来たんですね。


それは母校が一番強かった頃の東海大会決勝のスコアブック。


対戦相手は豊山中学。


3番投手鈴木。


そう、イチローです。


試合は0-1で負け。


鈴木選手は無安打ながら、四球で出て還ってきたその1得点が決勝点になりました。


その後、イチローのいた豊山中学は軟式全国3位になっています。


話が逸れましたが、そんなわけで、イチローとは浅からぬ因縁があります(笑


さて、『イチロー杯』の看板を横目に会場に到着。


しかし、並んで無い…。


CDは20日に発売しているので、即売所でCDを買ってパピルス(イベント券)を貰うシステムなのですが…。


先客が1名。


イベント優先券も23と19と割合良番。


パピルス(イベント券)は1000円につき1枚と、とき宣のシステムと比べると良心的ですかね。


(って言っても、とき宣も名古屋の時しか知らない。CD1枚でイベント券1枚だから初回限定盤だと割が合わない…)


そんなわけで、沖口さんと1部の2ショットチェキ(パピルス3枚)、一斉握手(パピルス1枚)、2部の2ショット写メ(パピルス3枚)の計7枚で初回盤(1500)×4と通常盤(1000)で7000円落として来ました。


前回のリリイベは個別握手だったので、メンバー全員と握手しようと思ったわけでもあります。




ちなみに前回はただのチケットみたいなのでしたが、今回のリリイベからかな?裏に各メンバーが日別に印刷されています。


今回は奇しくも沖口さん。


ちなみに他には…
私物サイン→パピルス2枚
全員チェキ&写メ→パピルス6枚


全員チェキ&写メに関してはとき宣の方が良心的ですね。推しのポジション変更もしてくれますし。(マジパンはそのまま)


ちなみに明日のリリイベからマジパンもパピルス2枚でランダムチェキ導入するみたいです(笑


まあ、良いところはどんどんパクったら良いんですよ。


そんなこんなで前回の経験から本屋で時間潰し。


集合時間の少し早めにイベントスペースに戻ると列を作る感じに。


なんだかんだ60人くらいですかね。


とき宣と違って観覧エリアは前列にイスがあって着席システム。上手に女性限定エリアです。


自分の前くらいで席が埋まったので、上手ギリギリのイスの後ろを確保。


まずは公開リハーサルと言う事でマジパン登場。


今回、スタンドマイク使う曲あるのですが、見事に沖口さんとゼロズレ!


前回シングルの『パレードは続く』を一番歌った所でリハ終了。


改めて登場して、いきなり新曲4曲披露。


沖口さん、前回と比べて結構歌が上手くなった印象です。


後半はマジカルジャーニーツアーが聞けたので良かったです。
『星屑のエイビス』の所でアピールするのは流石に自重しました(笑


さて、ミニライブが終わったらサプライズでハイタッチ会を開催!


運営太っ腹!


握手の為に用意したパピルスに少し後悔(苦笑


オッキーには『久しぶり』と覚えていてくれた体でした(笑


他メンバーには取り敢えず『お疲れ様』と。


で、前回と同じく、マジパンの特典会は枚数の多いのからこなしていくタイプなんですよね。


個人的には握手会で『2ショット行くからね』とアピールしたいのですが…。


さて、全員チェキが知らぬ間に終わり(少しスペース離れていた)、いきなり2ショット会に。


そんなこんなで実は人生初チェキ。


どんなポーズするか話した結果、『名古屋っぽいポーズ』と言う事でシャチホコに。


で、撮ったのがコレ。




…向き逆じゃね?(笑


盆踊りかハイタッチ寸前か…(苦笑
Twitterに載せて良い?と了承を取って終了。


少し待って全員握手会へ。


オッキーにはさっきのシャチホコ逆だねって話を。


ひまちゃんには、『前回は東京のリリイベ行ったよ』って話をしたのですが、相手がマイペースでキャッチボールが微妙な感じに(苦笑


サトレナには『うめ子推しだった』って話をしたら爆笑されました。


リーナちゃんには『名古屋また来てね』って。


あんちゃんには『大人になったら綺麗になるタイプだよ』と。


おはると言いピンク系カラーの子には甘めに褒めるクセがありますな。(あんちゃんは一応、赤)


個人的には意外だったのはサトレナ。


もっとツンとした感じかなと思ったら神対応でしたね。


エビ中もとき宣もマジパンも最近の子達は皆、対応良くて安心します。


握手会対応のトラウマについては過去記事探して下さい(苦笑


さて、フードコートで食べたケバブが意外とボリューミーでお腹が膨れた所でTwitterに投稿してるとすぐにオッキーから『いいね』が(笑


また本屋に戻って時間を潰した所であっという間に第2部。


とき宣の時はもっと待ち時間が長かった気がするのだが…


さて、2部は少し早い番号でしたが、下手の最前列が空いていたので着席して見る事に。


オッキーの基本の立ち位置とは真逆ですが、曲に寄っては下手にもバンバン来るのでね。


内容は割愛。


まだまだ勉強不足で分からない曲も多いので…。


と言うか、途中からひまちゃんの衣装から白いインナーみたいなのがズレ落ちて来て、それが気になってました(笑


今回は皆ヘソだしだからね。


さて、2部も終わったら無料のハイタッチ会。


オッキーにはこのあと行くよ(写メ)と。
ひまちゃん、サトレナ、リーナには『お疲れ様』のテンプレ。


最後のあんちゃんは2部でポニーテール気味にしていたので、髪型を褒めたら良いリアクション頂きました。


全員写メはそこそこの人数がいたので、少し待ち時間が。


そして、2ショット会へ。


ポーズはこっちからリクエスト。




テーマ・盗塁を狙う赤星(オッキー)と打席の多村(自分)


オッキーが関西出身で阪神ファンと知ってはいたのですが、以前Twitterで『好きな選手は?』と聞いた時に赤星と答えてくれました。
本当は赤星の打撃フォームをしてもらいたかったのですが、出来ないとの事だったので走塁ver.になりました。


Twitterにも書いたのですが、赤星と多村は高3の選抜で対戦していると言うい裏テーマも隠されています。


撮り終わった後は写メ見ながら、オッキー審判みたいと仲良く談笑。
さっきと同じくTwitterに上げるって話とエゴサ早すぎ問題をツッコんでおきました。


多村さんのフォームはもっと背筋伸びているので、自分も要反省です(笑


と言うか自分、左バッターだから…(震え声


そして、お礼を言ってイベント終わりで混む前に会場を後にしました。


それにしても、前回から約半ぶり、会うのは実質2回目なのに何年も通っているオタのような関係性になってました。


確かにアイドリングの候補生の時からだから5年くらい前から知っているとはいえね。


あの時のイマつぶ(フジ専用のTwitterみたいなの)での絡みをオッキーが思い出してくれたのなら幸いです。

さてさて気まぐれブログの更新です。


12/16とき宣のときクリガチの前夜祭に行って参りました。


5月のエビ中のついで(と言うと申し訳ないですが)に行って以来、すっかりロックオンされまして、台風の中、エアポートウォーク名古屋(名古屋とは言っていない)のリリイベに行ったりしたわけですが、そこでメンバーにこう言ってたんですよね。


『名古屋に来た時は応援しに行くからね!』


と。


なので、ライブとかは『まあ行く機会はしばらく無いかな』と思っていたわけです。


しかし、まさか初の地方ライブを名古屋でやるとはね!


早かったな!(笑


さて、早々にチケットを抑えて本番当日。


先行物販の始まる30分くらい前に今池に到着。


列無いな~と思ってブラブラしていると一区画横に列が(笑


10分前くらいに列に並んでしばし順番待ち。


なんやかんやで順番回って来たのですが、大体の皆さんは組長くじ目当てなんですね。


なので、サクッとグッズ購入は終了。


かなみんTシャツとタオマフ購入。
※リストバンドは前回のリリイベで購入済み


生写真はクジと同じテーブルだったので並び直し。


周りの盛り上がりに惑わされて、生写真を1セット削ってクジを追加。


っても元々、そんなにツッコむ感じでも無いですけど。


さて、クジを引いて引き換えの列に並んだわけですよ。


で、列が邪魔にならないように会場の階段に並んだのですけど、そうするとリハの音が漏れて来るわけです。


で、アクシデント(笑


まあ、Twitterとかでメンバーのブログとかでネタバレしてますけど、エビ中ファミリーには聞き慣れた『あの曲』が聞こえて来たわけです(苦笑


でもね、逆にネタバレしてて良かったです。


ライブで唐突に来たら号泣してたでしょうから…


(※泣いてないとは言っていない)


さて、肝心(?)のクジの結果はと言うと…


ときめき賞×3


でさ…




酷くない!?


2つロゴバッジなんて。


おねーさん、私、水色のグッズ持っているんですけど!


察して!


忖度してよ!(笑


写真はこんな感じ(2セット)




今回(4弾)、めっちゃ良いです。


まあ、サイン出なかったけど…。


とき宣の写真のサインの確率ってどんな感じなんですかね?


教えてエロい人!


(そう考えるとエビのサインの引きの良さ…)


さて、開演まで少し遅い昼御飯を食べブラブラと時間潰し。


名古屋に住んでいる時は殆ど来なかったけど、今池も良いな~って思ったりしました。


さて、開場時間も迫って来たので会場へ。


今回は100番台後半。


会場に入り下手をキープ。


前方に乙女エリアあるので柱の横くらいですかね。


さて、ライブスタート!


案の定、サンタ衣裳!




特におはるが可愛かったです(小並感)。


セトリはかなみんブログ参照で。


早々に名古屋限定と言うことでエビ中の『フユコイ』披露!


今回、ペンライトはエビ中のを持っていったのですが(※エビ中のあれば他のグループ全て網羅出来る説)、わざと水色を光らせていたのです。


ときめきブルーは水色寄りって事と青は特別な色ですからね。


でも、ここでは終始青色にして振ってました。


りななんの落ちサビはサララが担当。




このサララ見た時、一瞬りななんかと思ったりしたので、サララがりななんパート歌ってくれたのは嬉しかったですね。


でも、歌唱力はやっぱりね。


オリジナル曲と違って比較できちゃいますから。


でも、大切に歌ってくれているのはよく伝わって来たと思います。


次のブロックでは『ビック☆バン』を初披露。


この曲、結構好きなので初披露の場に居合わせたのは嬉しかったですね。


その後は『DEADHEAT』やら…


って、かなみんブログのセトリから『初恋サイクリング』抜けているのを今気付いた件(笑


これはぬおこざですわ。


むてきのうたで本編終了。


アンコールで『サンタさんが…やってこない』で終了。


初めてちゃんとしたとき宣のライブを見たわけですが、やっぱり歌唱力やパフォーマンスの部分ではまだまだ発展途上だなと。


しかし、ひとちゃんのセンターオーラや、おはるの歌の表現力、ひよりんの安定の歌唱力、サララばんびが結構歌える事、かなみんの美しさと見るべき所はたくさんありますね。


自分がアイドルを楽しむのって、野球で言えば一軍の試合よりファームの原石を楽しむ感覚に近いので、完成されたパフォーマンスよりも『この娘達、これからどう成長して行くのだろう?』って未来を想像させてくれる方が良いですね。


さて、ライブ後はハイタッチでお見送り。


これは知らなかったので嬉しかったです。


並びはひよりんから逆順。


ひよりんにはただ誉める(笑
※時間の感覚分からないから探り探り


サララにはりななんパート歌ってくれた感謝。


おはるもただただ誉める(笑
まあ、今回の衣裳が一番似合ってると思いますから。


ひとちゃんは最高だよと。
つーか、ひとちゃん顔近いからドキドキするわ(笑


ばんびはエビ中好きってMCで言っていたので、推しを聞いたら、剥がし寸前で『りかちゃん!』と(笑


で、かなみんはハイタッチする前から剥がしの人に肩持たれてハイタッチした瞬間剥がし(苦笑


『お疲れ様』しか言えず…


いや、察して!


忖た(ry


帰りに写真を買い増して終了。




1弾買いました。


サイン?知らん(笑


とき宣の全楽曲聞いたわけでは無いので、まだまだ勉強しなきゃなと。


メンバーのパフォーマンスもエビ中と比べると流石にまだまだな感は否めないですが、キラリと光る部分は見れたし、何と言っても『フユコイ』をカバーしてくれたのは良い思い出になりました。


やっぱりバラードだと歌唱力の差がはっきり分かりますが、とき宣も早くバラード曲貰えるようになって欲しいですね。


※基本、聞かせる曲好きなので


あっ、『ガンバ!!』聞けなかったのは少し残念ですが、それは次回以降のお楽しみにしておきます。


さて、ここからは少し苦言を。


斜め後方にピンチケ達がいたのですが、まあ、こいつらのマナーが悪い。


自分が入場した時にはやや後ろに集まって仲間内の場所を確保していたみたいですが、上げ曲で推しのパートの時に前方に突っ込んで行ってアピール。


まあ、オルスタのライブハウスですから、お行儀良くとは言いませんし、多少は押したり押されたりってのは仕方無いです。


ただ、他のファンを蹴散らす感じでぶつかりながら前に出るのは、はた迷惑ですよ。
そこそこの勢いで来るから痛いのはもちろん、下の荷物蹴っていくし。


私のエビアンどっか行ったし。


まあ、途中から前に出て行けないようにスクリーンアウト(画像参照)してやりましたが。




オイラくらい蹴散らせるくらいには鍛えて来ようね、ピンチケども。


※途中、サイン入りのカラーボール投げた時はリアルにスクリーンアウトになりましたね(笑
尚、ボールは届かない模様


で、まあ問題はそのグループがアルコールを提供するライブハウスで小学生を連れ回している事なんですよ。


年齢層見ると高校生くらいかな。ギリ二十歳
越えているとしても親ではないから保護者扱いは不味くないかい?運営さん。


チケットには大人一人につき小学生一人まで親同伴で入場無料と明記してあります。


正規のチケット持っていたとしてもライブハウスだと18時以降は風営法でアウトになるんじゃないかな?と思ったり。


まあ、終演後に隣のお兄さんが説教していましたが…。


でもね、そういう奴らってグループが売れて距離感が遠くなれば、どっか別のグループ行っちゃうんですよね。


グループが磨かれて洗練されて行く過程で削ぎ落とされる垢みたいなものです。


早くとき宣もそのランクに上がれるように祈ってます。