「情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)はプロバイダ責任制限法の一部改正として誹謗中傷・著作権侵害等への対応の迅速化、透明化を求める上でのガイドラインであり、
SNS事業者に対し誹謗中傷や薬物や犯罪関係の書き込みなど、インターネット上の違法・有害情報への対処について
1.対応の迅速化
2.運用状況の透明化 を義務付けるものです。
一般ユーザの投稿を規制するものではく、ましてや「都合の悪い事実を隠す」や「言論弾圧」など行われるものではありません。」
(転記)
これはX上、ゴミノートと言われるものです
情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)が
本日4/1から施行
SNSの規制が始まったようだ
Xで「財務省解体」とかの政府にとって不都合な言葉を使用すると何らかのペナルテイーが追っかけてきそうだXの投稿少なく感じる
何々のデモなんかも不都合か?
なんか嫌な未来にむかっているのかも お米はだれかが在庫調整して流通が止まっているという話が多いが、実際お米の量が少ないのではという人が百姓一揆のデモの時いました
山火事の後暑すぎたり今日は寒すぎたり、又西日本で心配されている地震 人為的に操作されている臭いがプンプンとする
常に危機管理・危機意識忘れるべからず
地方選挙・国政選挙必ず投票に行っていただきたい
今日からsns規制(情プラ法)が施行される。
— 河合ゆうすけ(ジョーカー議員)【戸田市議選歴代最多得票トップ当選】 (@migikatakawai) April 1, 2025
中国や北朝鮮などの共産主義のような言論統制社会の第一歩だ。
pic.twitter.com/YTPJSVBkSx
昨今、財務省解体に関するポストが消されつつあるようです。 コロナ禍は著名人がワクチンに否定的な発信するとバンされていました。 既に日本のSNSは中国のように検閲され自由な表現が出来なくなりつつあります。https://t.co/FLDxEPggEq
— 『しばき隊研究家』岡田晴道 (@okada122400) April 1, 2025
財務省解体デモが今後の政治をどう変えるのか?を解説します [2025 4 1放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ
藤井聡チャンネル『表現者クライテリオン』