周りに合わせたり

流行りものに心が躍った20代

30代は、自分らしさにこだわりませんか?

 

 

はじめまして!

フリーのインテリアコーディネーター

おくわき かなです!

 

 

 

 

 

今日も、お仕事お疲れ様です!

 

5月インテリアコーディネートのお申込み

満席となりました。

お申込み頂きありがとうございました。

次回は、6月募集予定です

 

 

 

 

 

 

ところで皆さんは

お仕事のあとは、お部屋に帰って何をしますか?

手を洗って、とりあえずトイレ…って

それも大事なんですけど。笑

 

 

 

 

自分のお部屋で

やりたい事に集中できてますか?

 

 

例えばこんな人

*読みたい本がいっぱいあるに、読む気にならない

*好きな本を読みたいのに、すぐ集中が切れちゃう

*自分の部屋で本を読む気になれず、カフェだと集中できる

 

 

 

 

それは、ハッキリ言ってしまうと

あなたのお部屋が本を読むのに集中できない空間だから

 

 

 

 

 

集中できる部屋になると

充実していると感じて、日々に満足できるようになります♪

 

 

 

じゃぁ、どうしたらいいの?

 

 

 

 

 

例えば、こんな風になっていませんか?

     ⇓⇓⇓

「勉強部屋のレイアウト」が集中力を左右する! 作業効率を爆上げする空間の作り方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の ...

出典:Pinterest

一見、周囲が整理整頓されていて落ち着いた空間に感じるかもキラキラ

 

 

 

でも、実はこれが落とし穴…

後ろに空間があると、本能的に敵が襲いやすい環境なので

リラックスしたいときや集中したい時は

気になってしまってソワソワしてしまう傾向がありますアセアセアセアセ

 

 

 

 

 

電車などでも、端っ子の席って人気が高いですよね?

病院で入院する患者さんも、壁や窓側の席を選ぼうとします。

皆さんもなんとなく、端っ子の席を選びませんか飛び出すハート

 

これと一緒で、何かに集中したいときは

壁側に背中を向けて座るといいですよ!!

 

 

【プロが教える】憧れの読書部屋を実現する方法。じっくりと本を読む時間を大切にしたい読書好きに贈る | Hello Interior NOTE ...

出典:Pinterest

 

 

 

 

いかがでしたか?

以前は、本を読みだしたら

気づいたら1時間なんて方も多かったのではないでしょうか?

環境が与える要因って凄く大きいです。

疲れているから、読む気がしないだけ。と諦めてしまっている方

ちょっとの工夫で以前のように充実した時間を過ごせるようになりますウインク

 

部屋に帰ってきたのに、仕事の事ばかり考えてしまったり

気持ちや頭の中がリセットできない人は、ストレスをためがち…

お部屋が切り替えになるような居場所になると

お仕事のパフォーマンスもあがりますし

以前のような充実感を感じるはずです♪

 

 

ぜひお部屋に取り入れてみて下さいね!

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1児のシングルママ、看護師、インテリアコーディネーター

忙しくても、自分らしくて癒される空間を作りたい人へ

ひとりで悩ませません

あなたが癒される空間を

一緒に考えます飛び出すハート