ご訪問ありがとございマスひらめき

去年はじめた手作りわんごはん🍚

入門講座から始めて
ちょっとステップアップしたABCDEF講座も受けて…

今年はついに…
インストラクターに挑戦することに!!!

犬の食事療法講座



テストもあるだよ〜💦



ごはん、豪華になる?

(ならない)



安心できる食べ物で過ごして欲しい

と思って始めたけど


それは

病気の心配をしたくないからなわけで…


でも、学んでいくと

どのワンコにも合う魔法の食材があるわけではないし

「適量」も、どのワンコにも当てはまる量はないの…


かおりん先生は言うのです。


「答えは目の前のワンコにある」



試しに与えてみて

カラダの状態を見る


少し変えてみる

カラダの状態を見る


さらに変えてみる

カラダの状態をみる


それで答えが確定するわけではなく

季節が変われば『今』の適量・『今』必要な栄養を見極めるためにまた…


試して

観察して


試して観察して…


今年の冬に正解にたどりついても

来年の冬もそれが正解とは限らない…


無限ループ…


ひゃー💦

難しすぎる💦


と思ったけど、、、

でも、よくよく考えてみると当たり前のこと

自分だって季節や気温や気分で食べたいものって変わるし

昨日平気だった食べ物が今日は下痢の原因になったりなんてこと、よくあるよね。


なにも考えずに給餌できるわんごはんを知りたいというズボラな気持ちで始めたけど…


必要だったのは自分で考えることだった…


それに気づいたら

考えるために知識と経験が欲しい…


となり、ヨシ!インストラクター講座も受けよう!

と決意したのでした✨



ワンコのカラダのことを知らないから

ある日、急に死ぬんじゃないか…という不安が拭えない


こんなことになるなんて…


急逝した先代ワンコ…

本当はもっと前からサインがあったのかもしれない…という思い。



知らないから怖い


知れば対策が分かって怖くないかもしれない



幸い、去年からチャレンジしてみて

わんごはんを手作りすることは苦にならないことが分かったから

知識を増やそう、目の前のりのさん🐾を観察して考える練習をしよう

そんな気持ちでのチャレンジですよ♬