データ二重化
認識はしていたが、本の記述のは
物理の散歩道 : ロゲルギスト
のどれかの分冊に載っていた、大元は寺田寅彦やヨーロッパにも遡れるかも。
界面活性剤を入れた水の水面を高振動数でたたく、すると水面に水玉が浮いてきます。
微小液滴はインクジェットなどでも研究されてますが
水面に浮く水玉
http://cheese.5ch.net/test/read.cgi/sci/973253292/
水面に浮く水球と水面波の観察
水面を滑る不思議な液滴
水面を動く液滴
12.極長寿命の液滴の発見
薄層の気体の粘性(HDDヘッド級)+表面 、バルクじゃないのは微妙
http://tnsc.sugoihp.com/eki2000/eki1.html#12
坂を上る水滴
20年たつと ほとんど リンク切れ。