こんにちは!
ふりーちあかおりです。
今年もあと6日ですね〜
いかがお過ごしですか??
12/16日、今日のライブテーマは
「大掃除の心理学」です。
年末が近づくと、
何となく大掃除をしなきゃいけないような気持ちになりますよね。
でも、掃除ってただの仕事じゃなく、
実は心や脳に大きな影響を与える行動なんです!
今日はその秘密を心理学と脳科学の視点で紐解いていきます。
15時〜配信します!
YouTube配信まだまだ慣れませんが、
ちゃんと配信できるか震えながら配信します〜
お付き合いいただけたら嬉しいです!
お掃除をしながら聞いてもらえても嬉しいです
https://www.youtube.com/watch?v=GVD8D0MLbDE
日本の大掃除と海外の違い
タイミングの違い
日本では年末に行われるのに対し、
多くの国では春や地域独自の新年に行われます。
宗教的背景の違い
日本の大掃除は神道や仏教的な意味合いが強い一方、
他の地域では宗教的背景に基づく掃除や
健康的な理由が強調されることが多いです。
規模の違い
日本の大掃除は非常に徹底的に行われることが多いのに対し、
他国では日常掃除の延長という感覚もあります。
大掃除は日本だけの風習ではなく、
世界中でさまざまな形で行われています。
それぞれの文化や宗教に根ざした意味が込められていますが、
共通するのは
「掃除を通じて心を整え、新しいスタートを切る」
という点です。
年末の大掃除も、
このグローバルな視点で考えると、
特別な意味を持つ習慣であることが分かります!
ちなみに、
私は知識や経験は複利効果があると思っています。
複利効果は、一般的に金融の世界で語られる概念ですが、知識や経験にも当てはまります。
新たに得た知識は、すでに持っている知識と組み合わさり、
より深い理解や新たな視点をもたらします。
また、
実体験を通して得た経験は、
単なる知識をより具体的なものにし、応用力を高めます。
そして、知識や経験は積み重ねることで、
その成長速度が加速していきます。
そんな複利の知識の提供に
ライブでの生のやりとりができる様に、
楽しいライブ構成へと
改善していきたいと思っています
お知らせ
*PCからライブするのですが、
色々と新しくツールを使ったりしてテスト段階です。
ネットなど何かしらの不備などで配信が中断した場合、
こちらの記事にお知らせしますね。