こんにちは。

 

ふりーちあかおりです。

 

 



 

 

私の方は、

 

これから、エレガント心理学講座です。

 

本日は、夜開催ということでこれからなのです。

 

 

 

ところで、

 

世の中には、

 

面白いセミナーや講座はいっぱいあります。

 

 

 

実際私は、

 

知識で目に見える成果が手に入ることが好きで、

 

ビジネスに目覚めるまでは、

 

30以上の資格を保有し、

 

学びにも数千万円使って来ました。

 

 

 

今も、英会話、ゴルフ、、というお稽古事に加え、

 

3つのビジネス講座を受講しています。

 

 

 

まあ、

 

単純に、講座受講が好きなんですよ。

 

 

 

ビジネス講座においては

 

ここしばらく「必要性」を感じておらず

 

おやすみをしていたのですが、

 

業界の外を知りたいと感じ受講しています。

 

 

 

3つ受講しているのは、

 

受講したい内容がそれぞれにあったから。

 

守り、攻め、積み上げを意識しています。

 

 

 

余談が多くなりましたが、

 

これまでたくさんの講座を受講したり

 

自分も講座を開催したりしており、

 

「講座」に関しては、かなりマニアックな経験値を

 

保有していると、自認しています。

 

 

 

そこで、

 

ちょっと感じるのは、

 

講座の受講にコミットしている人には、

 

 

 

知的好奇心を満たすこと。学ぶことが目的

 

の人と

 

成長、変化することが目的

 

の2種類の受講の仕方があるなぁと

 

いうことです。

 

 

 

私は

 

正直それぞれにメリットはあると思っていて、

 

どちらが、良い、悪いとは一概にいえないと思っています。

 

 

 

 

ビジネス講座などでは、

 

知的好奇心を満たすこと。学ぶことが目的

 

の人を、責めるような考えもありますが、

 

 

 

知的好奇心を満たすこと。学ぶことが目的

 

の人は、繰り返し講座を復習したり、

 

内容を理解しようとする姿勢で知識を習得していくでしょう。

 

知識というのは、人生の中で

 

経済的、精神的に役だっていきます。

 

 

 

 

ただ、

 

学ぶのが目的になってしまいすぎると、

 

やはりビジネスの成果は出づらく、

 

独りよがりになったり、

 

人生に応用できず、

 

自己満になりやすいでしょう。

 

 

 

 

成長、変化することが目的

 

の人は、講座の内容で自分の理解できるところから

 

どんどん行動をし、

 

小さな成功体験を実感しながら

 

まるで複利の効果のように、

 

経済的、精神的に、飛躍、ステージを変えていけます。

 

 

 

ステージを変える都度に、

 

講座への理解も多角的になり、

 

実践的な質問や課題も生まれるでしょう。

 

 

 

繰り返しになりますが、

 

講座を受講する時に、

 

何がいい、悪いはないです。

 

 

 

 

ただ、

 

ビジネス系の講座を受講するのであれば、

 

成長、変化することが目的

 

にして受講した方が、

 

成果は早いでしょうし、

 

 

 

何か新しい講座を受講する時、

 

自分がどちらを目的に受講をするのか

 

決めておくと、

 

講座を受講する中で、

 

自分を無用に攻めたり、

 

ストレスを抱えずに済むのでは・・

 

 

 

と感じることが多くあります。

 

 



参考にしてください。




【お知らせ】【無料】私が外部講師として

マーケティング講座に登壇している

ペアレンツコーチ養成講座の無料プレセミナーがあります。

一部、私も司会登壇しますので、教育ビジネスコーチとして、

教育革命を起こしたい人は、こちらから

日程を確認の上お申し込みください。
 ↓  ↓
https://elegant-nlp.jp/l/c/kw4F5tzl/yllXWI8S



(ペアレンツコーチ養成講座プレセミナー)







~~~~~~~~~~~~~
あなたの気づきや
何か考える機会になり、
あなたのチャレンジのきっかけになれば
嬉しいです。
~~~~~~~~~~~~~~~




ふりーちあかおり