こんにちは。

ふりーちあかおりです。
 
 



 
今日は、どんな

嬉しいことがありましたか??
 


最近、人間関係で悩んでいる方からの

ご質問があったのでシェアします。


=========

人間関係を「自分原因論」で苦しくしないために

=========



最近SNSの発達などで、

人間心理や、心理学、脳科学、自己啓発の

知識が増えている人が増えています。



その中で、

「自分原因論」という考えがあるのですが、

この考え方で苦しくなっている人が多いようです。



「自分原因論」とは、文字通り 

“問題が起こったときに、すべての原因は自分にある” 

という考え方です。 



この考え方をすることで、

「人生が豊かになった!」という方も多いのですが、

「人生が苦しくなった!」という方も多いのです。




例えば、

自分に理不尽なことをする人がいたとします。




「自分原因論」をそのまま当てはめると、

自分が、相手の理不尽な態度を招いた。

つまり、自分が原因。自分のせい。

「自分が変われば、相手は変わる」となります。





でも、ちょっと単純すぎます。



なぜなら、

無意識に、

相手の罪悪感を誘うような行動とセットにして

理不尽な態度が得意なパターンを持っている人も

いるからです。





このゲームに巻き込まれた状態で、

「自分原因論」で、

「あの人が、理不尽な態度とるのは、私のせい」

と自分を責め、自分を正したところで、

なかなか、期待通りにうまくいくとは限りません。



時には、

少し視点を変えて、

全てが自分のせいとは限らない。



もし、自分の責任だとしたら、

理不尽な態度を取る人とは

距離を空けよう。





そういった、関わり方も大事です。




人間心理や、心理学、脳科学、自己啓発に

興味を持つ方は、

優しかったり、自分に厳しいところもあります。




人生の時間や、

自分の注力できるエネルギーには限りがあります。




大切なことに、大切な時間やエネルギーを使うためにも

自分を責めるのは、

ほどほどにしてくださいね。




あなたの幸せを応援しています!


ふりーちあかおり
 
 

 

 

爆  笑特別ワークシートプレゼント中爆  笑

 

今の現実はあなたの望むものですか?

もし、

目の前の現実が、

自分の望むものでない場合、

脳のクセをいますぐ変えましょう。
 

 

筋トレと一緒で、

脳のクセは、トレーニングで変わります。

 

 

始めた人から、

どんどん脳のクセを変えています。

 

 

まずは、

脳のクセを変えていくトレーニングの

ウオーミングアップとして、

 

 

ワークシートを用意しました。

是非、チャレンジしてみてください。

 

 

こちらから、ご登録後

メールアドレスにお送りしますので

すぐに、トレーニングを開始できます!!

 ↓   ↓

 

 

 

なお、せっかく届いたワークシートは

是非やってくださいね。






★こちら私の著書です。

 


◆追記:私のNLP講座受講生の方で
再受講希望の方は、是非お問い合わせ下さい。