弊社の方では、インボイス制度について
税理士の先生に、何度も確認をしながら、
10月からに備えていたのですが、
これまでと比べて、
随分手間が増えてきそうです・・
これらについて、
SNSなどで、
個人でお仕事をしている方が、
「インボイスよくわからない」
「インボイス制度とか、めんどくさい」
みたいな投稿を、平気でしているのを見て、
「仕事が好きでもお金のことや社会の仕組みについて
考えるのが苦手な人が、きっと多いんだろうなぁ・・」
「その投稿が許されるんだもんなぁ・・。」
と、ぼんやりと見ていました。
ただ、ですね。
これは、ディスっているわけではありません。
実は、この私も
これまでずっと、自分の仕事に夢中で、
社会の細々したことや、
難しい文字の並んだ書類等、
見るのが苦手だったんです。
でも、苦手なことを他人に任せたり、
人に協力してもらったり、
自分にしかできないことに注力するようになり、
逆に、余裕ができて、
「苦手」と思っていたことが、
実は「面白い」と思うようになりました。
少し話は逸れるのですが、
もし、あなたが個人でビジネスをしていて、
苦手なことや、
ひとりでは、いっぱいいっぱいになるような
状況になっていたら、
・外注したり、
・人を雇ったり、
お金に働いてもらうことを(目指すのを)おすすめします。
その中で、
お金についてや、社会について俯瞰をして、
お金の流れを把握し、
お金のことを「道具」としてしっかり認知できるようにしてください。
「お金のブロック」とか
「お金への罪悪感」
「起業家なのにお金のことを考えたくない症候群」
など、バカバカしくなってくるかもしれませんよ。
ふりーちあかおり
