昨日は友達4人で明治神宮へ行って来ました。
長い参道の木々に積もった雪が風で揺れてボトボト落ちてくるのをワーワー言いながら歩きました。
御参りし、おみくじを引いたらやっぱり今年も身に覚えに関係あるお言葉をいただきました。
「しのびてもあるべき時にともすれば
あやまつものは心ありけり」
『忍の一字に徹しましょう』
辛抱と努力とは人生の大切な心がけ・・・ということでした。
今年は何事も我慢する年になるようなことを言われているのでそれに見合ったお言葉。
今年一年は耐え忍んで来年の「春」を待ちたいと思います。
今日のメイン「亀石」までお喋りしながら歩き、パァ~っと広い場所に出るとそこは一面に先日降った雪が![]()
この写真の奥のほうに「亀石」があります。
2M近くある大きな亀の形をしている石にはパワーがあり、近くに立っているとそれが感じられます。
すぐに膝の辺りが何かもあもあ~っと暖かくなってその内頭までもあもあ~っとしてきます。
普段何も感じない人でもそこに立つと不思議と感じる人がいたので私だけじゃないみたい^^
本殿のところにある「夫婦楠」にもパワーがあるらしいけど私はそこでは何も感じません。
「清正の井」もパワースポットだけど・・・何も![]()
私は「亀石」の方が波長が合うみたい。
良いパワーを頂いて横浜に帰ってきてランチ&カラオケを楽しんで帰ってきました^^
