こんばんは!


☆シリウス☆です。


今月もスケジュールが

いっぱいで

ブログアップが

遅れてます。


そう

11月8日は


皆既月食でした。



惑星食も

同時に起こるという



休みだったので


早上がりのなおくんと



花岡山へ向かう


もちろんカメラを持って


天体望遠鏡を持って行くか悩んだ


悩んだあげく、


カメラだけにした。


花岡山には既に


数人のカメラを

三脚にセットしている人がいた。



今回の皆既月食は


国立天文台によりますと、

日本で皆既食中に、

天王星食のような惑星食が見られるのは

1580年以来442年ぶりで、

次回は322年後の2344年の土星食と予想され、

極めて珍しい天体ショーらしい。



何故に442年振りとわかるのだろうか?


記録があるのか?


そんな昔に?


ま、



とりあえず



月を

月食のはじまりは


左下から始まりました



表面が黄色くみえましたよ。

みるみるうちに

はァ~

動いているんだな~て
感心します。



僅かな月に当たる太陽光が



そして

赤銅色になりました。


花岡山からの熊本市の夜景込みでは
こんな感じ



そして
今回の
天王星食は
赤い丸の中に
天王星が!

月の裏にはいりました。

なおくんの一眼レフカメラで
なんとか
写りました!

だったらさ

やはり

天体望遠鏡を持参すべきだったのでは?

残念(´・ω・`)

ま、

仕方ない。

花岡山には
皆既月食を観にきたひとが
恐らく30~50人くらいいたようです。

静かにみてくれたらよいのに

騒ぐ奴
多くて

イラッてしました(笑)

もっと場をわきまえて欲しいかな。

赤銅色の月から

徐々に
また
左手から
月が抜けてきました。






写真連投ではありますが

満月にもどっていきました。


世紀の天体ショーだったんだなー。と

花岡山に4時間くらい

いたような?(笑)

一生に1度だから
ま、
良かったんやないかな?

こんな時間も贅沢ですよね。

私の皆既月食と天王星食は
終わりました!


おしまい。