みなさんこんばんは、みつまめです。
私はゲームが苦手で、
おそらく反射神経がほぼほぼないらしく
いつもあっという間に終了してしまいますので、
一人遊びは読書かテレビか家事です。
けれど、知識を増やすのも好きですので
無料で学べる講座などがありましたら、よく顔を出します。
予習・復習しないので、どこまで身についているか不明なのですが(^▽^;)
先日はお茶の講座へ行って参りました。
茶道(抹茶)ではない方の、お茶です。
日本茶・中国茶・紅茶の歴史や淹れ方を、先生が懇切丁寧に教えて下さいます。
お茶の種類により、温度が大切なこと、味がまったく変わることが
よくわかりました。
特に中国茶は、茶器がおままごとのセットのように小さくて
本当にかわいらしい
それから、冷茶は水出しより一度湧かしたお湯で淹れたお茶を冷ました方が良いそうです。
水筒で持ち歩くとすぐに傷んでしまうのですってΣ(・ω・ノ)ノ!
これからはおいしいお茶を淹れて、自分と人を癒せるようになれるといいな
と思っておりますヾ(@^▽^@)ノ
・・・・・会社できちんと茶器を温めて淹れたお茶は、
暑いからと飲んで頂けませんでしたが
(; ̄ェ ̄)
へこたれずに熱熱のお茶を淹れて参ります:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
→冷茶にするという時間のかかる方法は選択肢にない
それではみなさま。
おやすみなさい。
お花のお茶をご用意いたしましたので、夜のお供にどうぞ( ´ ▽ ` )ノ