こんばんは

つきこです指差し

 

 

 

 




 

 

 

 

職場のキィーーーーー

書いていますので

苦手な方はここで抜けてください。

 

 

 

では始めます。

 

 

 



 

字が下手な人はせめて

読みやすい字を書いてください。

それがメモであっても

必ず読みやすい文字に書き替えてから

メモを残してください。

 

 

 

 

読めないメモは相手に対して思いやる心が

なさすぎです。

書きなぐりをそのまま残すなど

人としてどうかと思います真顔

社会人なら尚更です。

そういう事が分かっていないから

今までずっと変わらないんでしょうけど。

 

 



 

字が汚いと自覚がありながら

直すことをしない人もいますが

ハッキリ言って悪質です。

何故直さないのか、それでいいと思っているのか?

開き直りにも程があります。

 

 

 

 



そうそう。
黒字で書いてあっても読めないのに

気を利かせたつもりで赤で書く人がいる。

さらに読めなくなって最悪だからやめてね

サムネイル


 

 

 

 

自分だけしか読まないものなら

どうぞ、その汚文字でどんどん書いてください。

誰も気にしないですから。

 

そしてそもそも汚文字は

人の目に触れさせるものではないですから。

 

 

 

でも、誰かに伝えるために残す文字なら

読める字で書くことは当たり前で

基本中の基本

ではないのでしょうか。 

わたしはずっとそう思っていました。

 

 

 

 

勘違いしてほしくないのですが

綺麗な字で書いてほしいと

お願いはしていません。

 

読める字を書いてほしいと

読みやすい字で書いてほしいと

お願いしています。

 

 

 

読めない字を堂々と

相手を思いやる気持ちもない方に対して

お願いをしているのです。

 

 

 

人として

まして大人なら

さらには社会人なら

基本中の基本である

相手に対する思いやりを

文字を書くときにも示してください。

 

 

 

あなたにとってあなたの書いた文字は

長く見慣れていてなんとも思わないものなのでしょう。

けれど、あなたのその文字で

どれだけ相手にストレスを与えているか

真面目に考えてください。

 

 

 

 

そうそう。

こんなことを書くと「なら、あなたは?」なんて

言われそうですが…

安心してください。

わたしの書く文字は綺麗な字ではありませんが

読みやすい字として定評をいただいております。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ではコーヒー