宗谷本線 普通列車で幌延から音威子府 | ももの備忘録

ももの備忘録

2020年8月ブログ始めました。スマホに残る写真からの旅行の振り返りと日々の記録を綴ります。

稚内発の宗谷本線普通列車は幌延駅に11:34着11:47発、13分も停車します。


後ろのドアから乗ろうとしたらお客さん達が降りて写真撮ったりしてました。

真似して私も同じように撮影。

1両編成のキハ54という車輌

電車好きに人気らしい。



幌延駅の次には上幌延駅がありました。

(2021年3月に廃駅)


南幌延駅(無人駅)


次にあった安牛駅も2021年3月に廃駅。


雄信内駅はこんなに立派ですが無人駅、


電車に乗りたくて「相棒」降りたらしい六角精児さんが「呑み鉄」で来たようです。



糠南駅 ぬかなん


問寒別駅 といかんべつ


※問寒別駅は秘境駅ではありません。


歌内駅


車輌の後方を見に行くと


無いと思ったトイレを発見、


ちゃんと使えました。(笑)

実は何日も前からこれが一番の不安でした。



この電車に乗った後に放送された「鉄オタ道子、2万キロ」でこれとよく似た北海道のキハ40と言う車輌の説明をしていました。


寒さ対策で車輌の窓ガラスが二重だとか、

新幹線みたいに前後にデッキがあるのが特徴で、客室と乗降口がドアで仕切られて冷気が入らないとか。

1週間早く放送してほしかった。



天塩中川駅


佐久駅に併設された佐久ふるさと伝承館

佐久ふるさと伝承館に併設された佐久駅かも?


筬島駅 おさしま


エゾシカさんや電車の写真を撮る人が線路沿いにいたりする雪景色を楽しんだ1時間と20分ちょいでした。


13:10 音威子府駅(おといねっぷ)

この駅で降ります。


《続く》