函館3日目(後半) 市電の終点「谷地頭駅」下車、函館八幡宮と函館公園を散策。 | ももの備忘録

ももの備忘録

2020年8月ブログ始めました。スマホに残る写真からの旅行の振り返りと日々の記録を綴ります。

市電•函館バス1日乗車券は1,000円、

買ったのは2日乗車券1,700円なので…

700円は乗らな損と言うセコい理由で午後は市電2系統終点の谷地頭駅へ行きました。


函館八幡宮

函館にも「表参道」があるんですね。

「大神輿による石段134段かけのぼり神事」

と言う行事があるそうです。

その134段の石段登り切ると、

「茅の輪くぐり」がありました。

神歌を唱えて茅の輪を3回くぐり、

参拝して無病息災・悪疫退散を願いました。

「茅の輪」は日本全国の神社に毎年6月ごろに設置されるようです。

大きな神社は初詣だけの私は初めてでした。



次に向かった函館公園の中の

市立函館博物館の前にあったのは、

明治時代のレンガ積みマンホールでした。


公園を出口に向かって下りていくと

動物園があって、

無料なのに結構な充実ぶりです。


ヤクシカさんの強い視線を感じました。

初めて聞いた鳴声と大きな目…可愛い😍

あまりじーっと見つめるので私が

「餌が貰えると期待してるかなぁ」
とスマホのカメラを開きながら言い、

「でも餌を与えたらあかんて書いてる」
と旦那が言った瞬間…

プイッと横を向きました。

「こいつら餌くれへん」って気づいた?


遊園地「こどものくに」は営業時間外、

大人も乗れるのでしょうか?
体重制限の記載はありませんでした。


函館公園を抜けて青柳町駅から帰ります。
背景の上の部分が白いのわかりますか?
霧なのか雲なのかずっとこんな天気で熱中症の心配なく歩けました。


市電で2往復して一日券のノルマ達成です。

《続く》