最近妊娠した高校の友達、無事に心拍を確認しました。


ひとまずよかった。


予定日は5月みたいです。


出産する病院について相談されました。


私は里帰りですが帝王切開だったので経膣分娩の出産費用はあまり知らないので友達が欲しいアドバイスをすることはできませんでした。


友達が分娩予約をしようと考えている産院は、普通に経膣分娩した場合51万円だそうです。


友達は無痛分娩希望で+10万円で61万円。


これが高いのか安いのかは私にはわからず…。


1人目の時に里帰り出産予定だった病院は普通分娩で個室利用した場合47万円あれば足りると言われました。


当時は出産一時金が42万円だったので手出し5万円くらいという感じです。


休日加算とかはあっても50万円超えることは滅多にないみたいです。


流石地方は安い。


東京で出産した友達は60万円は払ったみたいだし…。


友達のお姉さんは70万円って…。


私は地方の病院で帝王切開だったから40万円もしなかった。


1人目の時は個室お願いしたけど2人目の時は大部屋だったから更に安くて37万円くらいだったはず。


保険金もおりて女性特約もつけていたから入院費用分くらい貰ったような…。


1人目の時は保険金でちょっといいベビー用品買って、2人目の時は両親と旅行に行きました。


帝王切開になったから陣痛や経膣分娩、カンガルーケアは経験できなかったけど お金に関しては良かったな〜。 


初産で心拍確認できたばかりの友達に帝王切開の話をしてもね…。


帝王切開にならずに無事に出産できるといいですね。



そして今日はD11、明日が受診予定です。

D5〜D9はレトロゾールの副作用なのかガスが溜まって下腹部がつらかったですが今日はそんな症状もなく、タイミングを取っておきたい所だったので先に子どもを寝かしつけてで待っていましたが夫がなかなか寝室に来ませんでした。

夫が寝室に現れたのが1時過ぎ。

私も寝ていましたが夫はすぐに寝てしまいました。

子どもつくる気あるのでしょうか。