みなさん、こんばんは。


今日のレポートはソワレの京都劇場の方を先に書きます。

マチネのサウンド・オブ・ミュージックはしばらくお待ちください。

さて、今日は久しぶりの京都劇場へ。


本日よりソング&ダンス60 感謝の花束の幕開けです!

ワクワク~。

上演時間はこちら

夢有民のカンゲキ記



まずは、キャストから。
夢有民のカンゲキ記
▲ヴォーカルパート

《男性》

芝 清道
李 涛
飯田達郎

《女性》

光川 愛
井上智恵
松元恵美

.

ダンスパート

《男性》

西尾健治
松島勇気
朱 涛
大森瑞樹
斎藤洋一郎
水原 俊
松出直也
林 晃平

《女性》

坂田加奈子
須田綾乃
井上佳奈
高田直美
坂本すみれ
相馬杏奈
西田ゆりあ
加藤久美子



今日は2列目ドセンターにて。

四季の名曲がいっぱいでした。


曲ごとに感想を書いておきます。

ネタバレ注意です!!

あと、見分けられるキャストさんが少ないので、あやふやなところがありますが、ご容赦ください。



・オーバチュア

 ビバルディーの四季から「春」です。四季つながり?


・愛した日々に悔いはない(コーラスライン)

歌:井上智恵さん、光川さん、松元さん

ステージに3人だけです。井上さんが最初から歌い上げます。

初めて聞いた曲ですが、深みのある良い曲ですね。


・生きているってすばらしい(ユタと不思議な仲間たち)

歌::李さん
ダンス:男性ダンサーさん、女性ダンサーさん
アップテンポなバージョンです。ダンサーさん達総動員で一気ににぎやかなステージに!このバージョンの「生きているってすばらしい」も好きですね。

小さな煙の輪も飛びました♪


《ご挨拶》

上手から井上智恵さん、芝さん。

60年のあらましと、感謝の気持ちをこめてという挨拶です。

一幕は「アンドリュー・ロイド・ウェーバー」と「ディズニー」のカテゴリーのようです。


キャッツメドレー
・オーバーチュア

・ジェリクルソング

 センターに飯田達郎さんで、ダンサーさんたちが一言づつ歌います。

・スキンブルシャンクス
 鉄道猫の歌は李さん。みんな手拍子で盛り上がります。
 列車というか…FREEDみたいな感じのつくりがあります。
・ミストフェリーズ
ダンス:松島さん

今日は24回転くらいだったかなぁ~。

・メモリー
歌:井上智恵さん+松元さん
ダンス:須田さん
マイクを持って歌う井上さんと松元さん。ミュージカルではあまり見かけない感じで新鮮でした。

須田さんのダンスがすごく創作的で、かっこよかったです。すごく汗だくで、大変なダンスなんだなぁ~と実感。


・狂言者シモン(ジーザス・クライスト・スパースター)
歌:芝さんと誰か。たくさん歌っているような?
ダンス:男性ダンサーさん、女性ダンサーさん

・ヘロデ王の歌(ジーザス・クライスト・スパースター)
歌:飯田達郎さん

 奥の台におられました~。なんか派手な衣装です。

・私はイエスがわからない(ジーザス・クライスト・スパースター)
歌:光川さん
 下手に登場し、しっとりと歌い上げておられました。


・ミュージック・オブ・ザ・ナイト(オペラ座の怪人)
歌:芝さん
 ダンスが2人踊られるのですが、誰でしょうか?

 女性の方は長時間トウ(爪先立ち)をしておられますから、すごく大変創です。でも、すごいんです(^^)

・マスカレード(オペラ座の怪人)
みんなでにぎやかにマスカレード。ちょっと短縮バージョンかな?

 最後の終わり方が…迫力がないなぁ~。なんか、終わった…って感じがするのは気のせいでしょうか?


・ガイ・ライク・ユー(ノートルダムの鐘)
歌:飯田達郎さん、光川さんと誰か(苦笑)
李さんは椅子に座っている役でした。

 個人的にここは飯田さんの見せ場ですね。下手に出てくる街灯にもたれかかりながら、バラの花を小道具として歌います。

初めて聞いたのですが、とても軽快でいい曲でした。

光川さんのファッションデザイナー的な立ち居地がとてもイイ感じでした。


・天使が僕に(ノートルダムの鐘)
歌:李さん
李さんって、改めて歌がお上手なんですよねぇ。フィエロでは1回しか見たことがないので、あんまり意識しなかったかも。


・パートオブユアワールド(リトルマーメイド)
歌:松元さん
幕をうまく使って、上手・下手・天井を青を基調とした幕で囲って、海の中を表現していました。なるほどな~。

まぁ、「足がほしい~!歩きたい!!」っていう歌を歩いたり、走ったりしながら歌うのもなんとも言えませんが…。なんか、台にのって、足に尾びれをつけて、その場で歌うっていう演出とかどうでしょうか?

 歌は本当にお上手でしたよ。ただ…「ホントノあたしをわかってくれる人~」の出だしが遅れましたが。やはり、積水ミュージカルシアターのアリエルにはかないませんかぁ。


・キスザガール(リトルマーメイド)
歌:李さん
コーラス :サングラスメンズ4人
上手と下手に階段がでてきて、女性のダンサーさんも何人かコーラス。相馬さんを上手に発見!


マイクスタンドを使うので、そんな演出もありました。

…ってか、李さんのソロ多いなぁ~。甘い歌声の曲が多いからでしょうか?
お体に本当に気をつけてほしいです。


・愛せぬならば(美女と野獣)
歌:芝さん
下手に曲がった階段がでてきて、しみじみと歌います。

深みのある曲は芝さん担当かな?



・お洒落は私の切り札(アイーダ)
歌:井上智恵さん
二回も早着替え(っていうか、その場で着替える?)があるとっても派手な役。


てっきり、光川アムネリスがやるものと思っていたら、まさかの井上さん!!

びっくりしました~。手拍子で楽しく応援♪

 井上さんが、一度歌い上げるときの、こぶし(?)がすごかったです。
ちなみに、客席の女性8名が男性ダンサーさんにエスコートされて、ステージへ。なんか、早着替えをされて、写真を撮ってもらっていました。終演後ロビーで写真をいただけるようです。通路側の席はチャンスですね!!

ちなみに仮装の8人目はすごいですよ!!



・迷いつつ(アイーダ)
歌:李さん、飯田達郎さん

 ダンスはなく、二人で歌います。

 出だしで、幕裏で何かを落とす音が。めっちゃ響いたんですけど??

・サークル・オブ・ライフ(ライオンキング)
ラフィキ:光川さん

ラフィキにキャスティングされていますが、みたことのない光川ラフィキ。

ここで見れるとは(^^)スッと通った声が素敵でした♪
パーカッションはだれだったかなぁ?1人は飯田さんのような~?


≪二幕≫

・ようこそ劇場へ(アプローズ)
歌:芝さん、李さん、飯田達郎さん
バーレッスン:林さん、松出さんとあと4名

 芝さんが、ショービジネスについて、楽しく明るく歌い上げます。

すごくいい曲でした。芝さんの目力というか、表情は見ていてこっちまで、楽しくなれるそんな素敵な方ですね。


・ワン(コーラスライン)
センターは松元さん。

一列に並んでダンスです。相馬さん、飯田さん、斎藤さんを発見!

《ご挨拶》

上手から芝さん、井上智恵さん。

長年のレパートリーから、サウンド・オブ・ミュージックや三木たかしさんの楽曲をお送りします。


・ビーアワゲスト(美女と野獣)
こちらは、ちょっとジャズっぽい感じでしょうか。これも手拍子でノリノリです~。

・終わりなき夜(ライオンキング)
女性ダンサーさんのダンスのみで、歌はありません。というか、アレンジされていて、この曲何だったかなぁ?って考えているうちに終わりました。本当に一瞬。

・サウンドオブミュージック(サウンド・オブ・ミュージック)
歌:井上智恵さん
 何だろう?駅みたいな背景ですね。鞄をもってきてのサウンド・オブ・ミュージックは違和感が(^^)まぁ、お昼にサウンド・オブ・ミュージック見てますしね。

歌いながら、舞台前方下手から、後方上手へと下がっていくところがありますが、すごいです。あっという間にっていうスピードで。こけないのかなぁと思ってしまいます。


・もうすぐ17歳(サウンド・オブ・ミュージック)
歌(ダンス):斎藤さん、松元さん

こちらは、駅の延長か街灯とアルミ製の軽めの椅子6個があり、それを使ってロルフとリーズルが歌い踊るのですが、ここでハプニングが!!

松元さんがダンスをしながら下がるときに、一番前の椅子に激突。見てるこちらが、一瞬ヒヤっとしました。幸いにも椅子が音を立てて動いただけで(ってか、可動式の椅子で良かった~。)そのまま続行されました。

個人的には、ロルフを飯田さんがやるかと思っていたのですが…?

ヴォーカルの飯田さんの出番は…?



・煉獄のおいらたち 暴走族(夢から醒めた夢)
歌:李暴走族
バイクのライト組が、退場のときに「ぶんぶんぶ~ん」とか「パラリラパラリラ」とかを自分で言っていたのが受けていました。

タップダンスがあります。そろっていてすごかったです!!

掛け声もあって、イイ感じです。

・煉獄のおいらたち ヤクザ(夢めから醒めた夢)
歌:芝ヤクザ
賭博:光川姐さん、李さん、斎藤さん、他3名
芝さんの「おあにいさん」とか、すごく耳慣れないのは私だけでしょうか?

そして最後に光川さんがばっさり一言(笑)


・煉獄のおいらたち 部長(夢めから醒めた夢)
歌:飯田達郎部長
ダンサーさん何名か。

飯田部長は…どうみても若手すぎませんか?会社に30年つとめていませんよね?まぁ、メガネイケメンな飯田さんをご堪能ください(笑)

あと、個人的につり革をみんなで持って、電車の中を表現するのがコミカルで可愛かったです。新聞は今日のもの?


・アンパンマンのマーチ
歌:ヴォーカルパート全員

 前の曲で最後にひっくりかえった飯田さんに2人が近づいてきて、歌います。

 くすくす笑いが止まりませんね。でも、アンパンマンという言葉は出てきません。


・友だちはいいもんだ(ユタと不思議な仲間たち)
歌:ヴォーカルパート全員
手にキャンドルを持ちながらしみじみと6人で歌い上げます。


・明日は近づく(ジョン万次郎の夢) 
歌:芝さん、李さん、飯田達郎さん
途中で背景の枠が3つ上がりますが、なぜかタイミングが微妙にずれるという…。上手の枠が遅れて、真ん中が少し早い。


・すべての山へ登れ(サウンド・オブ・ミュージック)
歌:井上智恵さん、光川さん
コーラス:全員
全員で歌うと圧巻ですね。シスター軍団を思い出しました。


・心を開いて(ジョン万次郎の夢)
歌:芝さん
コーラス:キャスト全員
客席にダンサー何人かが降りて握手をしていました。

・アンダーザシー(リトルマーメイド)
歌:李さん
ラ・アルプにのっていたパーカッションはこの曲でした。スチールドラム2台(センター)とコンガ3台(下手)、上手側には2連の小太鼓を飯田さんが。

芝さんと、松元さんがシンバル。井上さんはドラムでした。


・あきらめないで(ジョン万次郎の夢)
歌:松元さん

・スーパースター(ジーザス・クライスト・スーパースター) 
歌:芝さん
コーラス:井上智恵さん、光川さん、松元さん、李さん、飯田達郎さん
芝さんの歌い方がすごい。ラストは半分はシャウト系ですね。すごい気合は言ってうたっています。


・アイ・ガット・リズム(クレイジー・フォー・ユー)
カーテンコールです。

この曲も歌ってくれるのかと思いきや残念です。

・愛をありがとう(夢から醒めた夢)
歌:井上智恵さん
コーラス:キャスト全員
感動ですね。もう。最後は旗にくるまって終わります。



終演後はお見送りがありました

…が、今日と劇場は後ろしか出口がないので、なんと2列目から出るのは至難の技。

結論…お見送りできず。ってか、むしろキャストをこっちが見送った感じです。

今日と劇場はせまいですからねぇ~。このままいくのでしょうか?


【内容に関して】

●カーテンコール:3回

●総括

 ヴォーカルパートですが、芝さんと李さんのソロは多いですが、どうも飯田さんの見せ場はあんまりなかったような…??結構差がある感じなんですね?

女性の方は井上さんと松元さんはソロが多めで、光川さんが少なめ??

もっと、出番をください~(苦笑)

でも、まぁ、さすが劇団四季の珠玉の名曲を集めただけのことはありますね。知らない曲でも良い曲がいっぱいでした。

また、明日も楽しませてもらおうっと。




以上、レポートでした