盛大に還暦祝いをしてもらって

嬉しかったけれど、やはり息子3への

モヤっとは消えない


聞かなければ‥😠

息子1といちご姫が帰って行き

息子3に頼んだパソコン作業を終えた

タイミングで、帰る雰囲気を醸し出した

息子3に声をかけた


待って‥聞きたいことがある


もう怒りはすっかり消えていたので

静かに冷静に、事の経緯を教えてほしいと‥


友達だけのパーティーなのに

どうして、あちらの家族を呼ぶことになったのか


神社での結婚式では、あれだけ両家の

人数バランスを気にしていたのに

なぜ、パーティーでは気にしなかったのか


そして何故、変わったと伝えてくれなかったのか


結局のところは‥

息子3の失態でした


息子3は友達だけのパーティーを開きたかった

そのつもりで進めていたけれど、

花嫁さんサイドは違ってた


花嫁さんもご家族も、昔からお世話になってる

お店の従業員にも見てもらいたい、と

参加することになっていたと‥


一度、花嫁さんサイドから

ウチは呼ばなくていいのか?

と聞かれたこともあるが

友達とのパーティーなので

大丈夫

そう答えていたと‥(えーっ!なんでー?!)


ここが息子3の最大のミス

もはや友達だけを呼ぶパーティーでは無くなっていたのに、何故か息子3の中では友達だけのパーティーのまま更新されていなかった


あくまでも

友達だけを呼ぶパーティーで

その一角で、花嫁さん家族は

別個に祝ってる


そんな認識になっていたらしい


たとえその認識でも、一言伝えてくれてたら‥😩

でも、私には伝えにくかったと言う

どうも息子3は、私が花嫁さんのお母様を

嫌っていると思っていたらしく

そんな話をしたら不愉快になると思ったらしい


私、一度も、あちらのお母様のこと悪く言った覚えはないのだけどね‥🤔


まぁ、そういうことで

招待したわけじゃなくて

参加することになっていた

ということで


私には

言いづらくて言いそびれた


穿った見方をすれば、何とでも言い訳できるだろうけど、何とも不器用な理由を聞いて嘘では無いと思った


出来れば、花嫁さんにも花嫁さんのお母様にも

友達だけのパーティーなので

と参加をハッキリと断って欲しかったし

それが無理なら

私にも声をかけてほしかったけど


会場は花嫁家のカフェだし

あのお母様に物申すのは勇気が要るだろう🙄

私に言わなかったのは完全に落ち度だけど


私たち家族を蔑ろに

するつもりはなかった


のなら、いい😌

あまりにも悪い方へ

考えを進めていたから安心した

胸の支えが下りた


帰る前に慌てて2階へ上がったと思ったら

シーツと枕カバーを外して来た息子3

私が、息子3が帰った後に布団片付けるのは寂しいと言ったこと、覚えてて自分で片付けてくれた


やっぱり優しい😌


だけど、、

何も知らされぬまま、花嫁さんのご家族が参加してると聞かされて、本当に寂しくて辛かった


それは伝えさせてもらった


そして、理由はどうあれ

自分の家族だけが出席することになったパーティーの異常さに気付けない(息子3が良いと言っても、不自然なのだから)花嫁さんと、その家族には、他者を思いやる気持ちが欠けてると思うこと


そういうところは今後何かの折に誤った

判断に結びつくかもしれないことも伝えた


花嫁さんサイドに謝って欲しいとは

思わないけど、結果として不自然なことをしてしまったこと、今一度考えてほしい


息子3が帰った後

車の中でも話したんだよね

と息子2


フォトスタジオ前で別行動になってから

息子2は息子3に話をしたらしい


気にするなー

なんて気持ちを切り替えたようなこと

言ってたくせに‥😅


私とは違った切り口だったかもだけど

息子3にとっては2回目の釈明だったんだびっくり


ま、いいか

別に責めたわけでもないし

反省はしてくれないとだし