面談で、
遠藤さんに言われた事を
話したの。

「"今日じゃなくても
いいばい"って言われたんで」

って。


そしたら次長が変なとこを
気にし出して、


「菜摘さんも"だばい"とかって
使うの?笑」


って。


はい?

いや、だから今のは
遠藤さんが言った事を
そのまま言っただけで…。

課長も困惑してた。

「次長変なとこ
気にする人だから汗」って。




次長は、

「いや、でも菜摘さんも
友達とかと話す時
使ったりするの?」

って。



「まぁ…友達とかと話す時は
普通に使いますよ。
会社では場をわきまえて
なるべく使わないように
してるんです」


って言うと、

「へ~そうなんだぁ。
何か"だばい"とか
使わなそうだったから」

って尚も笑ってた。



課長もそれを聞いて、

「確かに菜摘さんはいつも
丁寧な言葉使いだからねぇ」

って。



あんたらね、
私を何だと思ってんの?

敬語しか話さない
ロボットだとでも思ってんのか?


そんな会社以外まで
堅っくるしく敬語使って
話してたら疲れるじゃん。


会社だから
場をわきまえてんだ。

誰かさんと違って。←


私だっていろいろ考えて
気を使ってんの。



まぁ毎日ほとんどが
会社にいる時間多いから
たまに友達にも
敬語が出ちゃう事あるけど。



でも普段は普段に
"だばい"も
"だべ"も使うさ。


それに一人称は
"私"じゃなくて
"うち"だし。


まぁ"うち"に関しては、
社会人になったらそろそろ
直そうと思ってたし、
会社にいる時間が多いから
"私"が身に付いて
来てるけどね。


学生時代、友達は普通に
先生に対しても"うち"
だったけど、私はちゃんと
"私"って変えてたよ。


場をわきまえなきゃね。



もう"私"が身に付いてきて、
前にまきつんの前で
普通に"私"っつったら

「菜っちゃんが"私"って
何か慣れない」

って言われたがな。(´_ゝ`)


まぁ10年以上の
付き合いだもんね。






社会人って言葉使いも
いろいろ気を使って
疲れるのよあせる


でも逆に、先輩でも
友達並みに仲良くなると、
素が出るから、
めっちゃ言葉使いが
友達の時みたいに
なりそうになるから
焦りますあせる

一応先輩ですからなあせる


そんなの気にしない
って気軽な先輩には
普通に友達感覚で
話してますけど。笑



だから、
私と最近仲良くなって
私がちょっと
タメぐちになったなぁと
思ったら、それは漸く心を
許し始めた合図なんだよパー


ま、どーでもいいか。←




つか別に人がプライベートで
どんな言葉使いしてようが
別にいいわよね!

放っといてほしいわ!
(´_ゝ`)プリッ






そろそろ寝ようかね。


私が遅番で寝る時間は、
新聞配達のバイク音が
聞こえ始める時間です。←




んだらば、
おやすみなさーいパー