昨日は、親友まきつんと、
ドタバタ会津日帰りの旅に行ってきた。笑
いまから3つぐらいに分けて、
レポを書くけど…、
やっぱ画像の量が多い!!

30枚くらいはあったかな…
←長くなると思いますが、
暇な人は読んでって下さいな。(´□`)
昨日はまきつんの寝坊から始まった。
いくら電話かけても
起きる気配がないから、
久々にまきつんの宅電へかけ、
ママさんに起こしてもらった。
寝坊のお陰で遅れて出発

ただでさえ出発予定時間も遅めだったから
不満だったけど

で、私が運転で、まきつんが
地図を片手にナビ。
うちの車はナビついてないから
アナログナビっすよ。笑
ドライブだけでもメッチャ楽しかった

やっぱお昼にソースカツ丼は無理なので、
お昼はコンビニ

まきつんは、放送出来ないような変顔で
漬け物を食べる。(´_ゝ`)笑

そして、なんとか着いた

方向音痴な私達が、予定変更で
勢至堂経由でも間違えず着いた

先ずは飯森山

酒井峰司とクマがお出迎え。


途中のお店で日傘を貸してくれ、
そして若者だからと、まきつんの希望で
スロープ使わず白虎隊のお墓へ。
疲れたぁ。(´□`)


ここに、尻尾だけが青色グラデのヤモリがいた。
"飯森山だけにヤモリ"って
意味不明な事言ったらまきつんに
失笑された。←
うーん…、
何か写メが多くて長くなりそうなので
テンポよく貼って行きますね


自刃した19人のお墓。

戊辰戦争百年記念碑だったかな?


ローマ記念碑。

自刃した20人の白虎隊のうち、
1人だけ蘇生した飯沼貞吉のお墓。
78歳まで生きました。

白虎隊自刃の地。

20人の若き白虎隊少年達はこの場所から
鶴ヶ城を見て、城が炎上していると
見誤り、自らこの場所で立派に
命を絶ちました。(1人蘇生)
まきつんと、ガイド雑誌を見つめながら、
そこから鶴ヶ城を探すと、
凄く見えにくかったけど、城発見!
こんなにも遠ければ、
城が炎上しているように見えても
おかしくないと思うと共に、
胸が苦しくなった。

暑いので、階段少し降りてかき氷♪
ピーチが美味かった

(上のシロップは特別にかけてもらった)
そしてそこにも、城を見つめる白虎隊士が。

そこからも城を探してみる。笑

鶴ヶ城見えますか?と訊ねてきたご家族にも
鶴ヶ城の位置を教えてあげました

少し下って、

少年達の霊像が安置されている宇賀神堂。
そこまで来たあたりで、
まきつん若干熱中症気味になり、
涼しいとこで水分補給し、ちょっと休憩。
私は母上に言われて帽子を
かぶって行ったから大丈夫だった。
まぁ暑かったのは暑かったが

まきつんが復活後、

さざえ堂へ。
階段がなく、上りも下りも決して
交わらないという不思議な構造。
国指定重要文化財に指定されてる。

中はこんな感じ。

近くには、白虎隊の霊魂を慰めるものも。
下にあるのは獏。
そして結局時間の関係や、
まきつんの体調を心配して、
戸ノ口堰洞穴には行かなかった。
次は白虎隊記念館へ。

またまた白虎隊の石像が。
何かこの白虎隊格好良かった。
記念館にはこんな貼り紙も


メッチャほしいわ!笑
記念館の中では、自刃した白虎隊の
肖像画や、その時の風景を人形で
再現していたり、いろんな物が
展示してあった。
実際の銃の弾があり、その数や、
砲弾の大きさに驚いた

ちなみに、新選組近藤さんの鉢金や、
島田さんの袖章などもあり感動した。
あと土方さんの胸像とかね

しょこたんのサインも飾ってあった

二階では10分間で分かる、アニメで知る
白虎隊の上映をしていたので観てきた。
そこには堺雅人さんや伊東四朗さんの
サインが飾ってあったよ

そして次は、あかべえに乗って
近藤さんのお墓に向かいます。(><;)

~つづく~