「白虎隊」観ました。



やっぱり何度観ても泣ける。(;_;)


白虎隊はまだ成人もしない
若い子達ですよ?

そんな若いうちから戦場に出され、
死んでいくなんて…、
今では考えられません。


ドラマ白虎隊の、あの現代叔母の台詞に
改めて考えてしまった。

「ならぬことはならぬ」…、
大人が子供に教えなくなり、
時代と共に国はこんなにも
甘ったれていったんだろうな…。



今、白虎隊を観た事により、
凄く勇気を貰った。


昔の子は私達よりも見事な生き様だった。

子供であろうが今の大人よりも
立派だったと思う。




私も頑張って生きなくちゃな。


「生きて、生きるに値する働きをします」

峰司に教わったよ。(;_;)





あ、そうそう、
ドラマ始まる前の脚本家の
"今、福島は震災と原発の事故から、
復興を目指して懸命に戦っています。

苦しくてもみんなで力を合わせて
力を尽くそうという思いを込めまして
この放送を再び"という言葉が
何だかジーンときてしまった。(´・ω・`)



福島県民、
辛くても、頑張って行こうね。

ドラマにもあったじゃない、
起き上がり小法師。

*†願ふこと あるかもしらず 火取虫†*-110806_174132.jpg


私もいつもテレビわきに置いてます。


震災来た時も、この子はちゃんと
起き上がってて、優しく笑ってた。

ちょっと額に傷が付いちゃったけどあせる



起き上がり小法師…、不思議な子だよね。

だけど元気を貰えた。




みんなも何度でも起き上がろうアップ





ちなみに…

母が、

「こういうのやると
又会津に行く人増えるよガーン

って言ってたけど、それでいいんだよ汗

何のための復興祈願放送だパー


観光客増えるのはいい事じゃん。

せめて前と同じぐらいの観光客
来て欲しいよね。



私もお盆に行きたい。




あ、こないだ白虎隊調べたら、
会社の先輩の先祖「野村駒四郎」は
自刃だったらしくて衝撃受けたあせる

つかwikiに載ってる事に
はじめビックリしたよあせる