黎明録、やっと第二章が終わったよ

何かさ、千鶴が出てたゲームより、
一章一章が長い気がする

やっぱりたっぷりと
詰め込んでるのかなぁ?
こりゃあクリアまでが長いな

1日一章ずつしか進めない気がしてきた…

じゃあ全員攻略まで
あと何ヵ月かかるんだ?

だいたい、中々ゲームやる暇も
あんまないしね

さて、ここまでの感想!!
一言でいうと…、
めっさ楽しい!(≧艸≦)
黎明録やばいよ~。最高だよ~。
薄桜鬼って元々、
結構史実取り入れてるじゃん?
だけど今まで以上に、
史実に忠実っつーか

そして、冒頭でも言ったが、
たっぷり詰め込んでるせいか
じっくりと話が進むし、面白い。
龍之介の立ち位置もいい。
つかキャラがいい

やっぱり沖田さんが初めて斬った相手は
殿内さんでした。
まぁ史実では近藤さんもいるけど。
山南さんもはじめは
本当に優しい人だしさ、
何だか浪士組時代は羽織もないから
こんな時代もあったのよ…と
懐かしくなる。(あんた誰やねん)
今はみんな笑顔があるけど、
行く行くはみんなバラバラに…と
先を考えると切なくなったよ。(´・ω・`)
あと!ビックリした事が!
まだ浪士組の時、上覧試合した話って
史実もそうなの!?
あのさ、私今、秋山さんの
「歳三 往きてまた」という小説を
読んでいるんだけど、その小説の冒頭でも、
上覧試合で平助くんと土方さんが
手合わせしてるの!
それは小説の創作かと思ったんだけどさ、
まさかゲームにまで出てくるもんだから

じゃあこれって史実?(・・;)
そしてゲームのその平助くんと
土方さんの試合も面白いの!
ゲームであんなに細かくやるとは!
しかも前より絵の動かし方が
上手くなってるし、更に興奮した!

試合メッチャ楽しい!
やっぱり私は男くさい新選組が好きだ。
だからね、千鶴が出てくる薄桜鬼よりも、
この黎明録の方が好きになりそう。
つか好き

メッチャ楽しくて胸が躍ったよ。
最早私、ゲームの中にトリップして、その試合を
実際に見たい勢いだったわ

他の幹部の試合も
細かくやって欲しがったなぁ。
とにかく黎明録は、予想以上に楽しい!
あ、そうそう、芹沢さんが島原で
芸妓さんにキレた話!
あれ、史実が出てきたのかと思った。
小寅とかいう…。
そんな細かな史実まで
取り入れるとか凄いな薄桜鬼!
って思ったら、例のオリジキャラの小鈴だった

でも多分、その芸妓騒動を
参考にした感じはあると思う。
まぁあんなに酷い仕打ちはなかったが

楽しい薄桜鬼!
楽しい黎明録!
難しい政治の事についても
詳しく教えてくれるし。
まだ変若水が出てこない時代だから
フィクションは前より少ないし、これは
勉強も出来て一石二鳥だわ

そのうちの、芹沢さんが起こす
大和屋事件が楽しみだな

あれ?まさかゲームでやるよね?(・・;)
そして黎明録は、また新しいサントラも増え、
しかも私好みのばかり

たからテンソンが余計にあげぽよ

んで、プレイし始め、ずっと友達と
メールしてたから、中々ゲームが
進まなかったよ。笑
ちなみに、前の記事で紹介しました、
"漫ぐうす"とメールしてました

師匠にね、イラスト注文しちゃった

忍たまの6年生、立花先輩と
伊作先輩と食満先輩のデフォルメを
描いてほしいと

そしたら、忙しい筈なのに
快くOKしてくれて。(;_;)
完成が楽しみじゃ。(*´д`*)
お礼に、もう一回宣伝しとこうかな。
ジャンジャン宣伝していいと言われたので♪
漫画家志望の「漫ぐうす」をよろしく

ちなみに私のお気に入りはこれ。
「武士の魂(ココロ)」。

和装から洋装に変わった頃の
新選組をイメージして描いたんだって

格好いいし、なにより服の柄設定が細かい!
師匠、漫画家への道、頑張って下さいな♪