Anxiety Disorder | mookie-perthのブログ

mookie-perthのブログ

西オーストラリア、パースでの子育て、仕事、趣味、旅行などの生活をブログを通してお見せします

Anxiety Disorder 不安障害



最近、よく聞く言葉です。


「昔はそんな言葉なかったのに・・・」


私と同じ世代の人達や、一緒に働いている私より年上の人達は口をそろえてこう言います。



私が今の職場(チャイルドケア 幼稚園&保育園0~5歳児)で働いて3年が経ちました。この3年で一緒に働いてきた10代の若い女の子の5人以上がこの症状で悩んでいました。自分が経験をしたことがないがゆえ、理解しにくいこともありますが、本人達は真剣に悩んでいるのでむやみに扱うことも出来ません。5人のうちの2人は、1か月も持たずに仕事を辞めていきました。残りの3人のうちの2人は私がリーダーとしてトレーニングをしていて、そのうちの1人は無事に資格を取得して、小学校で働き始めました。もう1人は、今現在もトレーニング中です。18歳のその女の子は気分の浮き沈みが激しいので、扱いに戸惑う時もありますが、不安障害を抱えているわりには私の厳しいトレーニングにしっかりついてきてくれているなと感心しています。


その子は、家族4人暮らしなのですが、先週末から両親が旅行に行っており、姉と一緒に1週間を過ごすと言っていました。しかし、両親が旅行に行く日にちが近づいてきた頃から様子がおかしくなり始め、体調不良を訴えてくるようになりました。風邪の症状があると本人は言うのですが、鼻水も咳もなければ、鼻声なわけでもありません。

これは火曜日の話ですが、

「強力な風邪薬を朝飲んできたから大丈夫だといいんだけど。。」

と言いながらも、1日通してボーっとしていました。休憩前に、親御さんから頂いたチョコレートスコーンがスタッフルームに置いてあるのに気づき、それを頬張っているのを見ました。その後、ランチ休憩に行き、仕事に戻ってくると、

「体調が良くなくてお腹も空いてなくて、少しサンドイッチ食べたけど全部食べれなくて残した」

と私に言いました。

「あんだけデカいチョコレートスコーンをランチ前に食べたら、ランチ食べれないの当たり前だろっ泣き笑い

と笑いながら言ってしまいました。言ったあとに、あっやばい、この繊細な子は苦笑いをしながらも、ショックを隠し切れない顔つきをしています。


「あら~かわいそうに、大丈夫?大事を取って今日は帰る?」


とでも、言ってあげたら良かったのでしょうか。。でもこの子に帰られたら、他の先生がまた残業しなければいけなくなります。実際にご飯が食べれなく、立ってもいられないくらいの体調不良なら、まさか仕事に残れとは言いませんが、チョコレートスコーンをがむしゃらに食べているところを目の前で見て、風邪らしい症状が全くないと、どこまで信用したらいいのかわかりません。プラス、この不安障害が関係しているのならば、どこまでしんどい思いをしてるのかも想像が付きません。体調不良も、もしかしたら、両親が家にいない不安を体調不良と感じているのかもしれません。


他の先生達と同じように接していますが、たまに傷ついているような表情を見せるときがあるので、どこまで厳しく、どこまで優しくしていいのかを考えさせられます。

 

 

結局、午後に子供達が数人帰ったあと、私と他の数人の先生達で残りの仕事を終えることが出来そうだったので早めに帰らせました。そして昨日は1日仕事を休んでいたので、休息が必要だったようです。今日は仕事に来るとの事だったので、彼女の気持ちも考えて接してあげれたらなと思います。


不安障害を抱えている、抱えていない関係なく、みんなそれぞれ感じ方が違うと思うので、対応する方も気をつけて話してあげないとなぁと考えさせられました。


ルームリーダーを担当していると、一緒に働いているチームメンバーの精神的な面のサポートもひとつの仕事なので、出来るかぎりのサポートはしていきたいと思っていますが、この手のサポートは、プロではないのでなかなか難しい。。色々勉強になりますね・・・顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

 

 

こどもちゃれんじ

devirock(デビロック)【子供服】