スカイディーバからスカイノーヴァ誕生 | 俺の競馬の楽しみ方

俺の競馬の楽しみ方

ジョッキーを目指した男が趣味としてお気楽な立場で競馬を楽しむ日々

晴れスカイノーヴァ
2歳牝馬 関東 藤澤和雄厩舎
父:ステイゴールド 母:スカイディーバ


2016/02/13 <最新情報>
スカイディーバの14
 競走馬名が決定しました。
競走馬名:スカイノーヴァ
欧字表記:Skynova
意味由来:空の+新星(仏)。

2016/02/03 <所有馬情報>
調教内容:ウォーキングマシン60分、週2回屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター1本、残りの日は周回コースでハロン20~22秒のキャンター2,000m
担当者「この中間から周回コースでの調整は、週3回はウッドコース、週1回はダートコースで行っています。まだ非力な面はありますが、調教を進めるにつれて徐々にしっかりしてきましたね。乗り味は変わらず良いですし、柔らかい走りを見せてくれます。まだ気性面で少し難しい面があるので、上手くコントロールしながら心身ともに成長させていきたいですね。センスのある動きを見せていて先々が楽しみな馬なので、成長に合わせて徐々に進めていきたいと思います」馬体重445㎏

2016/01/04 <所有馬情報>
調教内容:ウォーキングマシン60分、週2回屋内坂路コースでハロン16~17秒のキャンター1本、残りの日は周回コースでハロン20~22秒のキャンター2,000m
担当者「徐々にペースを上げて乗り込みを進めており、今はハロン16秒ぐらいで調整しています。まだ非力で力強さに欠ける面はありますが、それも少しずつ良化していますし、体が柔らかく乗り味が良いですね。気性面ではまだ幼いところも見せていますが、ステイゴールド産駒にありがちなの気の悪さというほどではないですし、特に問題なく進めて行けると思います」馬体重454㎏


2015/12/14 <最新情報>
 測尺(2015年12月上旬)
体 高:159.0cm
胸 囲:185.0cm
管 囲:19.8cm
馬体重:464kg

2015/12/02 <所有馬情報>
在厩場所:北海道・ノーザンファーム早来
調教内容:週2回屋内坂路コースでハロン20秒のキャンター1本、残りの日は周回コースでハロン20秒のキャンター2,000m
担当者「11月上旬から周回コースで乗り始め、中旬から坂路調教を始めています。バランスの良い走りを見せていて、乗り味も非常に良いですね。気性面ではまだ少し幼いところも見せますが、基本的には大人しくて扱いやすいです。乗り運動を始めてから馬体もだいぶ引き締まり、少しずつ大人びてきた感じです。動きからはセンスの高さを感じますし、長所を上手く伸ばしながら徐々に進めていきたいと思います」馬体重464㎏


2015/11/02 <所有馬情報>
在厩場所:10月26日にノーザンファームYearlingからノーザンファーム早来へ移動
Yearling担当者「育成厩舎への移動前までに、ウォーキングマシンでの運動や鞍を付ける練習を行いましたが、とても頭が良く、馴致もスムーズに行うことが出来ました。また厩舎の中でも見映えのする馬体で、放牧地でも目立っており、期待の持てる1頭です。骨格もしっかりしているので、今後育成厩舎の方でも怪我なく無事に進めていけると思います」馬体重484㎏




これまでの愛馬の中で一番カッコイイ馬名に決定しましたI
「スカイノーヴァ」
なんと良い響きであろう....I
これだけでもこの馬へ出資したことに満足できてしまいます笑


さて、
お腹たぷ~んだったスカイノーヴァ号は、
調教を進めるにつれ順調にたぷたぷさんが燃焼され、
なんと484㎏→445㎏になってしまいました叫び
もはや大型馬の面影はなく、文句なしの中型馬に成長!笑
そして脂肪のベールで隠されていた真の姿を目の当たりにするとそこには?!!


………非力な馬体が…。。。


お腹たぷたぷどころか、むしろ巻き上がりすぎているではないか…ガーン
これはシャープな動きを通り越して、底力不足を露呈してませんかーあせるダウン

その証拠に2歳1月の早来坂路調教では、乗り役の手が盛んに動いて押っつけてるし…。
周りの馬たちはまだ余裕で抑えているのに…。
完全に坂路にパワー負けしてますなぁI
脚がか細く見えます。
時計は水準レベルにはあるので、そこまで不安に思わなくて良いかもしれませんが。

まぁフットワーク自体はシャープかつ、地面を捕らえる瞬間に前脚が伸びており、弱々しくは見えませんが!
回転が早く、それでいて乗り味は柔らかいとのことから、一瞬のキレ味は素晴らしいものを持っているかと♪
スタミナよりもマイルでキレ脚勝負に強そうに見えます。
その点、藤澤流の馬なりゆっくり調教がノーヴァに合うかどうかは、少し疑問ではあります。


とにかく、まだこれからの成長に期待して、もう一回り大きくガッチリと筋肉を纏ってくれることを祈ります。