今、お世話になっている
進学塾の先生が言った言葉…
なんですけれど…大あくび

本当にそうなのかしら〜?えー?
本当にそうだったら…
我が子…
もしかしたらラッキーかも!?うーん

中学生の間に…
pre1の合格を目指す…
と言っているのだけれど…真顔
取り敢えず…
この秋にトライする2級の合格を…
しっかりと頑張って
もらいたいものです…おやすみ


足あしあと


こんなことを思っていた時に…
ネットサーフィンしていたら…

東京科学大学…
第二公用語を英語に…うさぎ

と言う記事に目が留まり…✏️

東工大と歯科大が合併により…
2024年度に東京科学大学(仮名称)
が設立されるとのこと…ぶちゅー

記事を読むと…
学長は…
外国人材を招くのに
『日本語だけしか使えない大学』
はありえない
と強調。
『海外での業務経験を積んだ専門職がいることが、大学の国際化につながる』
と述べたそうです…ガーン

『世界最高水準』
を目指す科学大では
海外との共同研究も積極的に進める考えで
職員を含め英語を標準的に
使えるようにする。

職員を含めて…笑い泣きあせる


足あしあと


大学受験の配点を考えて…
あの丸暗記しなくてはならない

(私だけかしら…真顔)

古文、漢文などの配点と比べれば…
英語の配点は高く…
また…
高校受験でも…
準1級をもっていると…
優遇してくれるところもあるので…
そう言ったことを考えると…


英語を制するものは…
受験を制す…


に…
やっぱりなるのかしらね…ウインク


科学大の記事を読んでも…
益々英語の必要性を感じ…
今後…
生成系AI技術で
自分が思ったことを寸時に翻訳してくれる
翻訳機なんかが世に出てくる
ことでしょうけれど…
やっぱり自分で伝えるのとは
違うと思うので…
できたら話せた方がいいのでは?
と思い…
我が子…
だいぶ 長文もスラスラと
whole sentence で
言えるようになってきたので…
ここで1年ほど留学などして力つければ…
生きた英語で…
高い英語力が身につくと…
母は思い…大あくび
本人にちょろっと言ってみましたが…
答えは

Noooo!!

ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ


アメリカ時代に知り合った
国際結婚した永住組の友人は…
大学より高校…
やっぱり早ければ早い方がいい…
と言っていましたおーっ!

(因みにその彼女は大学から…真顔)


これからの世の中は…
スマホと一緒に英語力も…
なのかも知れませんニヒヒ



本日もお読みいただきまして
ありがとうございました流れ星










病気の記事も書いていますちゅー。。
↓↓↓