お受験ママさん、お疲れさまです。

 

…といっても、絶対に毎回書いているのですが、このブログにはお受験に役立つ情報は、カケラもございません。受験も佳境、焦るあまり検索魔になってしまっているそこのアナタ、回れ右です。息抜きにということでしたら、どうぞゆっくりしていってください。

 

やっと涼しくなってきて、学校巡りもラクになってきましたね。考査の日、寒くなると薄手の上着もコートも必要かなって悩みますよね。

 

 

「1日校でキメれば、ギリ必要ないよ!」

 

 

そんなこたあわかってるよ!

 

 

国立を受ける方はまあ必要として、このあたり非常に悩ましいところです。雨用のグッズとかも、賭けの要素あるなと思ってました。ちなみに我が家はコートも上着も買いませんでした。早々に決めてくれて助かりましたが、落ちてたらあわてて上着買いに行くところでした。

 

 

ところで、願書、書けましたか?

 

 

出願はやっぱり一番目指して早朝に行かれますか?受験番号は早い方がいい都市伝説、ホントなんですかね??

 

 

…という訳で、

 

 

(名門でも難関でもありませんが)私立小学校受験を体験した、ダラ母とアホ男子の、なんちゃってお受験の経験を、自虐を込めて解説するシリーズ。

 

今回は、

 

お受験界の2ちゃんねる

 

「インターエデュ」

 

 

です。

 

正直、褒めるばかりのことを書いている訳ではないので、リンクを貼るのはやめておきますが、そうです、要するに掲示板です。

 

 

 

受験情報サイト - インターエデュ・ドットコム…

 

 

中学受験、高校受験、大学受験、小学校、幼稚園お受験の情報を集めた女性向け教育掲示板サイトです。
月間利用者数127万人(2012年時点)のインターエデュ・ドットコムでは、ユーザー同士が受験情報を交わす掲示板の他、ニュースや教育関係者インタビュー記事など、教育に関わる様々な情報を配信しています。

 

 

 

と、サイトには解説されています。いわゆる「お受験」、小学校受験だけではなく、すべての受験、塾、公立小学校の情報まで、多岐にわたる「子供の教育」に関する、総合掲示板、とお考えください。

 

 

巨大電子掲示板といえば、かつて一世を風靡した「2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)」が有名でしたが、ネット環境の変化などもあり、昔ほどの勢いが無いのが実情です。

 

掲示板という文化は、なにも2ちゃんねるだけではなく、現在でも盛況かつ、独特の文化を築いているものとして、

 

 

「発言小町」があります。

 

 

ご存知の方も多いでしょうが、小町、エグい。

 

 

女性のイヤーな、あのカンジを煮詰めたような話題、内容、レス。

 

 

しかし、他人の不幸は蜜の味、読むとハマる中毒性があります。世界感、独自の言い回しなども多数あり、このあたりも2ちゃんねるっぽいなあと思います。

 

合い言葉は「疎遠にしましょう」!

 

(親類付き合いやママ友問題などで、必ず出てくる魔法の言葉です)

 

 

閲覧者も非常に多いみたいです。私はそれほどハマらなかったのですが、私の実母が完全にガンはまり。日々、小町で無駄な時間を浪費しているらしいです。主婦だわー。

 

 

そして、お受験ママにとっての小町、2ちゃんねるとも言えるのが、

 

 

「インターエデュ」

 

なのです。

 

お受験に特化した掲示板があらかじめ用意されており、お受験総合では、普通に学習の相談や心構え、いわゆる「お受験」の、オフィシャルではない、都市伝説のようなものも、詳細にやり取りされています。

 

そして、エデュがいろいろ盛り上がる理由のひとつに、

 

学校別掲示板

 

が用意されているところにあります。

要するに志望校別にそれぞれスレッドが用意されているので、その中では、

 

やれ「今年の出願状況」や

やれ「出題傾向」や

やれ「面接の質問」や

 

 

こんなものが、ガチンコでやり取りされてるわけです。受験番号によって、その年の出願人数など、ある程度は推測できるので、非常に有益な情報がやり取りされていると言ってもいいでしょう。

 

 

しかしですね、

 

匿名掲示板の性とも言いましょうか。

 

やっぱり、やっぱり、

 

いろいろアレなんです。

 

 

真偽不明の情報があれこれ書かれる。これはホントどこの掲示板でもそうなるよなと思います。そりゃそうです、匿名ですもの。

 

こと、私立小学校なんて、外から見てる人にとっちゃ本当のところなんて何もわかりません。

 

書き込む人の立場になってみましょう。

 

「お受験」する人にとっての「お受験の有益な情報」、これって、人に話したいことでしょうか?

 

ライバルに塩を送ることになりかねません。

 

むしろ「ウソ情報流してかく乱したれ」受験でおかしくなった人であれば、これくらい、考えてもおかしくありません。

 

そして、在校生の親は当然、学校の情報なんて流したくないに決まってます。メリット一切なし、むしろ身バレなどのデメリットしか、ない。

 

 

そんなこんなで、書き込みの真偽は2ちゃん並、いやそれ以上に怪しいもの、ばかり。

 

 

話半分、いや話1/4くらいに読むべきものだと思います。

 

 

いやね実際ね、在校生の立場になって読むとね、あ、これホントに在校生保護者だな、というのと、こりゃウソだな、っての、両方、あるんですよ。でもわざわざ教えたりしません。そらそうだろ

 

そんな、ちょっと落ち着けば、これ信じるのはキケン、ってそう思うのは当然なんですけど、こと受験でいっぱいいっぱいのママさんには、そんな余裕はなく、藁でも便所の落書きでもすがってしまう心境になってたりもして、ますますキケンな存在になってしまいます。

 

内容もこんなカンジでアレなのですが、

 

独特なのは、その文体。

 

 

小町もそうですが、…なんつーんでしょ?女性特有のアレなカンジに、思い切り丁寧語尊敬語謙譲語を大盛りにして、ちょっとわけわからんカンジになっています。

 

 

「皆様、受験もそろそろ佳境になって参りましたね。ご承知のように、○○小学校では、体操の考査の際にも着替えせず、そのままお受験服で受けることになっております。我が家ではキュロットを考えているのですが、お教室によってはカジュアル過ぎると言われることもあるようです。皆様はどのようなお受験服を予定しておりますでしょうか?

残り少ない準備期間ですが、精一杯、邁進して参りましょう。皆様によいご縁がありますことお祈りしております。」

 

 

↑今、私が考えた文章ですが、まあ、大体、こんなカンジ。

 

ポイントは、「皆様によいご縁がありますように」の部分でしょうか。

 

そして、少々イヤミったらしい文章も多く、この文体で書かれています。

 

さらに、その言い回しがちょっとでも間違ってたり、品がなかったりすると、

 

「このような書き込みをされるご家庭のお子様です、きっとこの学校にご縁をいただけず、逆恨みされているのでしょうね」

 

とか書かれちゃったりします。(でもそれってあると思う…)

 

この、なんつーか、

 

 

「真偽、甚だしく不明、ウソをウソと見抜けない人に使いこなすのは難しい」

 

「ハイコンテクストな言語ルール」

 

このあたりが、非常に、

 

2ちゃんねるだなあ、と、思うわけです。

 

 

「ご教授いただければ幸いです」→「kwsk」

「大変参考になりました」→「wwww」

「学校のHPや説明会など、参考になさってはいかがでしょうか」→「ggrks」

 

多分、こんなカンジwww

 

 

こんなんなんで、エデュ。

 

 

大変

 

評判、悪い。

 

 

お受験の際に、先輩ママさんからのアドバイスのひとつに、

 

エデュは見ないこと!

というのがありました。これ、何人にも言われた。

 

理由は簡単、病むからwwww

 

 

わかる。わかるんだけど。

 

でもねえ、

 

やっぱりねえ、

 

見ちゃうんだよね〜

 

 

「見るなよ!?絶対に見るなよ!?」

 

なんて、完全にフリだと思ってしまう台詞ですが、実際、

「いい情報も無いわけじゃないけど、ウソも傷つくことも書いてあるから、見ない方がいいわよ〜」

 

って言われるとですね…

 

いや、これもフリだな。

 

まあ、とにかく、

 

「見るな」と言われても見ちゃう気持ちは私も痛いほどよくわかりますが(私もめっちゃ見てたし)まあ、ほどほどにな。

 

あと、けっこうウソ書いてあるから注意な。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年受験する方で、今さらお受験服を探している方もないでしょうが…

一般的には、本番はファ○リアなどを用意し、普段のお教室や模試などは、こういったお値打ち品を使う、というのが多いように思います。本番でまごつかないよう、普段から「着慣れる」訓練も必要なのです。(が、我が家はバタバタで、結局練習用で本番に突入してしまったという体たらく)

お受験用品 ハッピークローバー