宦官A「ハァハァハァ」

 

 

 

アニメ 薬屋のひとりごと 第5話「暗躍」を 観ました。

 

 

薬屋のひとりごと 
「大陸の中央に位置するとある大国。
その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。
名前は、猫猫(マオマオ)。
花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。
ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。
今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いた猫猫は、
興味本位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。
美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、猫猫を帝の寵妃の毒見役にする。
人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。
壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく猫猫。
稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。」

 

オープニングテーマ「花になって」緑黄色社会

 

エンディングテーマ「アイコトバ」アイナ・ジ・エンド


薬屋のひとりごと 声優


猫猫(マオマオ):悠木碧 - 養父とともに花街で薬師をしていたが、人攫いにあい、後宮務めの下級女官として売り飛ばされた。

壬氏(ジンシ):大塚剛央 - 役職は、後宮の管理を担当する宦官。

高順(ガオシュン):小西克幸 - 壬氏付の武官。

玉葉妃(ギョクヨウヒ):種﨑敦美 - 翡翠宮に住む皇帝の寵妃。

梨花妃(リファヒ):石川由依 - 水晶宮に住む皇帝の妃。

里樹妃(リーシュヒ):木野日菜 - 金剛宮に住む皇帝の妃、

阿多妃(アードゥオヒ):甲斐田裕子 - 皇帝の乳姉弟として育ち、東宮時代に妃となった。

紅娘(ホンニャン):豊口めぐみ - 玉葉妃の侍女頭。

梅梅(メイメイ):潘めぐみ - 最高級妓楼「緑青館」でトップ3を務める三姫のひとり

白鈴(パイリン):小清水亜美 - 緑青館三姫のひとりで最年長

女華(ジョカ):七海ひろき - 緑青館三姫の中では最年少

やり手婆:斉藤貴美子 - 緑青館をしきる老婆。

羅門(ルォメン):家中宏 - 花街の医者。猫猫の養父であり薬の師匠でもある。

李白(リハク):赤羽根健治 - 鍛え上げた肉体を持つ若い武官。

小蘭(シャオラン):久野美咲 - 猫猫と同時期にやってきた後宮の下級女官

やぶ医者/虞淵(グエン):かぬか光明

皇帝:遠藤大智 - 立派な髭を蓄えた偉丈夫で、壬氏の兄。

馬閃(バセン):橘龍丸 - 高順の息子で壬氏の乳兄弟。

桜花(インファ):引坂理絵
貴園(グイエン):田中貴子
愛藍(アイラン):石井未紗

ナレーション:島本須美

 

 

 

 



薬と毒に絡んだ推理作品 アニメ 薬屋のひとりごと。


第5話「暗躍」
「梨花妃は回復し、玉葉妃の宮でいつもの生活に戻った猫猫。
ある日 医局にいると、ひどく怯えた宦官が「呪いを解く薬がほしい」とやってくる。
宦官の話から彼の言う呪いの正体を見抜き、軟膏を処方する猫猫。
すると、今度はそれを見た壬氏に呼び出されてしまう。
猫猫が玉葉妃の翡翠宮に戻ると、同僚たちが気合を入れて園遊会の準備をしていた。」

 


馬閃「うおおおお!」

・・・馬閃(バセン):橘龍丸 - 高順の息子で壬氏の乳兄弟。




馬閃「はあ!」




壬氏「うっ」

・・・壬氏(ジンシ):大塚剛央




馬閃「参りました」


壬氏「腕を上げたな馬閃」
馬閃「いえ、私の力任せの剣術では、壬氏様には まだまだ敵いません」


壬氏「その力がすごいんだ。 さすがは馬の一族」


壬氏「どうだ高順、薬屋の様子は? 少しは肥えたか」

 

・・・猫猫は家畜扱い!


高順「多少は戻りつつあるかと」
壬氏「そうか」


壬氏「しかし、まさかあんな一面があるとは」



・・・中の人は、ターニャ(悠木碧)ですから!




高順「大丈夫ですか」
壬氏「ん、何がだ」


高順「ずいぶんとお気にされて、いえ何でもありません」


猫猫「やっぱりあった」

・・・猫猫(マオマオ):悠木碧


猫猫「やったー!」

・・・松茸だね!


猫猫「おおっ、こっちにも! ここにもか!」


猫猫「どこで食べよう、台所? でも、出どころを聞かれると面倒くさいな」


猫猫「おっと、その前に」


小蘭「わあ~おいしそう~、いつもありがとう猫猫!」


小蘭「お茶会のたびに点心を分けてくれるなんて、猫猫の先輩たちすごく優しいね」

・・・小蘭(シャオラン):久野美咲




小蘭「そういえば知ってる? 宮中の女官が、女嫌いで有名な堅物武官を落としたらしいよ」
猫猫「へえ」


小蘭「どうやったと思う?」
猫猫「さあ」


小蘭「媚薬を使ったんだって」



・・・猫猫の作った媚薬が使われたようだね!




猫猫「あれか」


小蘭「猫猫、どうかした?」
猫猫「な、何でもない! たぶん関係ない、たぶん」


猫猫「おはようございます」


やぶ医者/虞淵「おお嬢ちゃん、今日はどうしたんだい?」
猫猫「ちょいと、内密の相談がありまして」

・・・やぶ医者/虞淵(グエン):かぬか光明


猫猫「これです」
やぶ医者/虞淵「おおっ! 初物のマツタケじゃないか!」


猫猫「お好きなようで、よかったです」
やぶ医者/虞淵「炭が要るな。 あと醤と塩も用意しよう」


猫猫《何だかんだで、やぶ医者のおっちゃんとは、すっかりいい関係を築いている》

・・・仲良くなっていて、良かった!


やぶ医者/虞淵「はあ~、たまらんねぇ」

・・・松茸、美味しそう!


猫猫「そろそろ、よさそうです。 醤を垂らし塩を少々」


猫猫「どうぞ」
やぶ医者/虞淵「おおっ」


やぶ医者/虞淵「おいしい!」
猫猫(これで共犯)

・・・私も共犯の仲間に入れてください!


猫猫&やぶ医者「おいしい~!」


宦官A「せ、先生!」


宦官A「の、呪いを、呪いを解く薬を作ってくれませんか」

・・・亀は のろい!


やぶ医者/虞淵「どういうことだい?」
宦官A「これです」


やぶ医者/虞淵「ひどくかぶれていますね。 とりあえず軟膏でしょうか」


やぶ医者/虞淵「調薬してくれるかい?」
猫猫「分かりました」

・・・猫猫に丸投げ!


やぶ医者/虞淵「で、呪いっていうのは?」
宦官A「あれは一昨日の晩のことです」


宦官A「後宮から出たゴミは西側の焼き場で焼いています。 その日も変わらず仕事をしていたら」


ゴミ〈ドサッ〉


宦官A〈女物の衣? 袖口が焦げてる、それに木簡?〉


宦官A「何かと気になりましたが、そのまま火の中に投げ入れたんです。 すると」


宦官A〈うおっ!〉


宦官A「ハッ!」

・・・炎の色が変わったね!


宦官A「ハッ!」


宦官A「呪いですよ、それでこんな手に」

・・・呪いよりも、あんたの顔の方が怖いわ!


猫猫「その炎ってこんな色でしたか」


宦官A「あっ!」


猫猫「でなければ、こちら。 これでも、できますね」


やぶ医者/虞淵「嬢ちゃん、これは一体!?」
猫猫「花火の仕組みと同じです。 火にかけると色が変わるものがあるんです」

・・・なるほど!


宦官A「じゃあ、この手は?」
猫猫「恐らく、木簡に何か付着していたんでしょう」


猫猫「それに触れて、かぶれただけだと思います。 この薬を塗って様子を見てください」

・・・薬、もう出来ている!


宦官A「あぁ、ありがとう!」
やぶ医者/虞淵「嬢ちゃんの薬はよく効くよ。 すぐによくなるさ」

・・・良かったね、一安心だ!


壬氏「お見事。 さすが薬屋だ」

・・・壬氏(ジンシ):大塚剛央


やぶ医者/虞淵「壬氏様、お茶をご用意いたしますので」

・・・やぶ医者が、なぜ赤くなる!


猫猫「ごきげんよう壬氏様、何かご用でしょうか」


壬氏「まるで用がなければ、話しかけるなと言いたげだな」

・・・相変わらず、キラキラしてるなぁ!


猫猫「イエ、メッソウモアリマセン」

・・・カタカナになった!




壬氏「ちょっとばかり、つきあえ」

・・・急にキラキラ!


やぶ医者/虞淵「お待たせしました壬氏さま」


やぶ医者/虞淵「しゅん」

・・・壬氏さま、いなくなってた!


壬氏「何色くらいあるんだ?」
猫猫「具体的な数は分かりません」


壬氏「では、色をつけるにはどうすればいい?」
猫猫「塩なら水に溶かしてつけます」


猫猫「水以外の、油などで溶けるものもあるようですが、専門外なので分かりません」
壬氏「なるほど」

・・・なんの相談かな!


猫猫「ご用が済んだのなら失礼します」
壬氏「待て」
猫猫「何でしょうか」


壬氏「土瓶蒸しが好きだ」
猫猫「げっ」

・・・土瓶蒸しって!


壬氏「頼んだぞ薬屋」
猫猫(バレてたか)

・・・松茸くらい、自分で買えし!


猫猫「明日にでも、探してまいります」
ドア音〈バタン〉


壬氏「ここ最近、腕にヤケドを負った者を探せ」


高順「御意」

・・・高順(ガオシュン):小西克幸 - 壬氏付の武官。


猫猫「色つきの木簡はたぶん暗号。 わざわざそんなものを使うのは、公にできない内容だから? 一体どんな」

・・・へー、そうなんだ!


猫猫「余計なことか。 毒見役の知ったことではない」

・・・まあ、確かに!




猫猫「ただ今戻りました」
桜花「あっ、猫猫ちょうどよかったわ、これ着てみてくれる?」

・・・桜花(インファ):引坂理絵


猫猫「えっ、嫌な予感」

・・・まあ、そう言わずに!


猫猫「何ですか、これ」
桜花「決まってるじゃない、園遊会の衣装よ」

・・・可愛いじゃん!


猫猫「園遊会?」
桜花「年に2回宮廷の庭園に帝とお偉い方が集まって、出し物や食事が振る舞われるの」


紅娘「帝は、まだ結婚されていないから皇后がいないでしょ? その場合、正一品の妃をお連れすることになっているの」
猫猫「正一品の妃?」

・・・紅娘(ホンニャン):豊口めぐみ - 玉葉妃の侍女頭。


紅娘「次期皇后の最有力候補、上級妃のことね」

 

・・・正一品(しょういっぽん)と読むそうです!


紅娘「上級妃である四夫人。 貴妃・玉葉妃。 賢妃・梨花妃。 徳妃・里樹妃。 淑妃・阿多妃」


桜花「前回、玉葉様も梨花様も出産直後で欠席したから、今回四夫人が揃うことになったのよ」


猫猫「そこで、私たちは何を?」
桜花「それが特に何もしないのよね」


玉葉妃「フフッ 私たちは招かれる立場だから、ただ皇帝に付き従っていればいいのよ」

・・・玉葉妃(ギョクヨウヒ):種﨑敦美


紅娘「たまに、官が挨拶に来るから笑顔を振りまくのを忘れずにね」
猫猫「えっ」


猫猫「それ、全員参加ですか」


桜花「当たり前でしょ! 今回は鈴麗公主のお披露目に、上級妃の揃い踏みとイベント満載!」

・・・玉葉妃の娘、鈴麗も お披露目するんだ!


桜花「これは戦いなの! 心してかからないと! やるわよ~!」

・・・桜花さん、ファイヤー!


猫猫(ただでさえ侍女の少ない玉葉様だ。 新人が辞するわけにはいかないか。 それに食事がある以上、毒見役は必要不可欠)

・・・毒見の仕事があるんだね!


桜花「やっぱり胸元は詰め物をしたほうがいいわね。 腰回りも、かさ増しするけど大丈夫?」
猫猫「お任せします」


桜花「お化粧も気合い入れるわよ」

・・・この画、壁紙に使えそう!


桜花「たまにはソバカスも隠さなきゃ」


猫猫「突風が吹く屋外で出し物を見て食事を食べ、挨拶に来る官たちに笑顔を振りまく」


猫猫「間違いなく鉄の膀胱(ぼうこう)が必要になるな。 だったら」

・・・トイレが近いのは、辛いんだよね!




猫猫「これでよしと」


紅娘「いい香りね。 何を作っているの?」
猫猫「生姜と蜜柑のあめです」
紅娘「あめ?」

・・・紅娘(ホンニャン):豊口めぐみ - 玉葉妃の侍女頭。


猫猫「蜜柑の皮は血行を良くし、生姜は体を温める作用があります」
紅娘「あっ、もしかして園遊会のために?」
猫猫「はい」


猫猫「それと一応これも作りました。 肌着にポケットを縫いつけました。 中にカイロを入れれば、寒さを防げるかと」

・・・貼るホッカイロは無さそうだからね!


紅娘「猫猫、お願い! 全員分作って~!」
猫猫「は、はい」

・・・玉葉妃も、ポケット付きの下着を着るのかな!


猫猫「慣例に慣れると、ちょっとしたことも思いつかなくなるんだなぁ。 少しの工夫でいくらかマシになるものなのに」

・・・工夫は大事だよね!


ノック音〈コンコン〉
猫猫「どうぞ」

・・・縫物をする猫猫!


壬氏「私の分もお願いしよう」
高順「わ、私も是非」
猫猫「はい」

・・・壬氏さま、情報把握が早い!


お針子A「作り方教えてください」
食事係女官「お願いします」
猫猫(皇帝直属のお針子と食事係まで)

・・・情報が廻るのが光の速さだ!









・・・猫猫は働き者だね!






・・・挨拶の練習中!







桜花「ううっ寒い」

・・・園遊会を寒い時期に屋外でやる必要!








猫猫「ハァ、終わった~」

・・・猫猫、乙!


猫猫「いよいよ明日か」


猫猫「念のため、あれも作っておこう」

・・・あれって、なんだろう!


高順「腕にヤケドを負った者の捜索ですが」
壬氏「まだ見つからないか」
高順「申し訳ありません」


壬氏「園遊会、何も起きなければいいが」

 

・・・フラグが立っているー!

 

 

「いいね」を頂くと幸せます。

観に来てもろうて、ありがとあんした。

 

 

 

あなたにとって憧れの女性は? ‐ 困った時のMay’n。

 

「今日に恋色」 - May’n

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう