近所のスーパーに買い物に行った。
豚肉の売り場にこんな言葉が、、、
千産千消
うーむw
千葉県だから地産地消を千産千消にしたのね。
完全にオヤジギャグの領域ですな(笑)
と、スーパーではあまり気にとめていなかったのだが
帰って来てから、ちょっと気になってグーグル先生に
聞いてみた。
すると、、、でてくるでてくる(笑)
まず、千葉市が千産千消を推奨してんのね。
そして、公益財団法人の千葉県学校給食会も
千産千消で給食を提供しようとがんばっている。
んで、公益社団法人千葉県栄養士会では
「千産千消レシピ」なるレシピを提供している。
さらに、天然ガスを扱う大多喜ガスという企業では
このガスを「千産千消エネルギー」と呼んでいる。
極めつけは千葉県には千産千消デーなる日が存在するのだ!!
恐るべし千葉県(笑)
オヤジギャグレベルのダジャレをここまで公にしたら
そりゃ、もうあんたの勝ちだよ千葉県さん。
なんだか、千産千消に親近感が沸いてきたょ(笑)
笑いも千産千消しときましょうかね(笑)
ガーッハッハッハッハッハッハッハー