先日、チャリンコで、歩道橋を渡ろうと思ったら
歩道橋の向こう側から配達のバイク↓が走ってきた。
んで、このバイク↑がこの柵↓に
見事に挟まったわけです(笑)
バイクを運転していたバイトとおぼしき兄ちゃんは
バイクをハンドルを何度も切り返すのだが、
いかんせんバイクがでかすぎてうまくいかない。
この間に歩道橋を渡ろうとしている人が俺を含めて
5人が立ち往生。
当然、兄ちゃんはかなりのプレッシャーを受けているw
でも焦れば焦るほどうまくいかず、そのうち、前にも
後ろにもバイクは動けなくなってしまった。
つかね、そもそも歩道橋だからして、バイクで進入しちゃ
だめなんですょ、、、でも、この歩道橋を通るとかなりの
ショートカットになるから、気持ちはわからんでもない。
また、何を隠そう、俺も10代の頃は毎日この歩道橋を
バイクで通っていた。
だから、はまってしまった兄ちゃんに俺が直接あーぢゃない
こーぢゃない難癖をつけることはなかったが、心の中では
『通るならスマートにちゃっちゃと通れょ』と思っていたわけですょw
そうこうしていたら、立ち往生していた4人のうちの男性二人が
バイクに近づいていく。
おっ!一触即発かぁー!?
と思ったんだが、何をするのかと思えば、バイクを持ち上げて
バイクが柵をうまく通れるように手伝いだした。
えーーーー!?
違反している人であっても、困っているなら助けるという
姿勢は親切なのか、慈悲深いのか、甘いのかはわからんが、
俺の中には違反者を助けるという選択肢がなかったので、
かなり驚いた。
さすが日本人。
しっかし、平和だなぁ、日本は。
よっかったねぇ~配達の兄ちゃんw
でもまぁ~、笑えなくて困っている人がいたら、
例え笑ってはいけない場所であったとしても、
たぶん俺も周りの迷惑をかえりみず、ガハガハ
笑うだろうから、結局同じことなのかなw
いや、違うような気もするな、そもそも笑えない
場所で、笑えなくて困っている人って誰だ(笑)
法と倫理のトレードオフは難しいわな、、、
まぁ~とりあえず笑っておくか(笑)
ガーッハッハッハッハッハッハッハー