先週の土日に笑いのエクササイズ(ラフターヨガ)の
講座をやりますたょ。
この講座は「ラフターヨガプロフェッショナルへの道」
という名前が付けられていて、笑いのエクササイズである
ラフターヨガのインストラクターとしてスキルアップを
目指している人のための講座。ちなみに今年で3年目。
俺は、企業向けのラフターヨガ導入・アプローチや
プレゼンについての講座を一日もっている。
んで、ここで余談だがラフターヨガに関する講座ってさ、
基本的に受講料が安い講座が多いんですょ。
これはラフターヨガではお金を稼いではいけないという
考え方が蔓延しているからだと思う。←個人的な見解
でも、実際はちゃんとしたスキルがあれば、それに対する
適切な料金を設定してよい。これはラフターヨガの創始者
であるドクターカタリア本人が言っている。
「リーダー・ティーチャー(インストラクター)になっても
最初はお金を稼ぐことは難しいだろう。研鑽しスキルをつけて、
企業相手にどんどんビジネスをしてほしい」
俺はインドでドクターカタリア本人から直接
上記のような話を聞いた。
つか、これは至極当たり前のことだよね。
要は、資格を持っていてもスキルがないのであれば
稼げないが、スキルがあれば稼ぐことができるってこと。
でも、んぢゃどうやってスキルを高めたらよいのか。。。
って話になるよね。
3年前、この講座を始めるまでは日本にはスキルアップを
するためのアドバンス講座はなかったんだよね。
だから専門性を高めるスキルアップの場として、それぞれの
専門性をもった講師とともに、この講座を作ったという経緯がある。
ここでラフターヨガに関する講座は軒並み安いって話に
戻すが、今回のこの講座はそんなに安くない。
安くないといってもそれはラフターヨガに関する他の
講座と比較するからであって、一般的なセミナーや講座と
比べたら、同じくらいか、安い位だと思う。
自画自賛だが内容からすると安すぎると思う(笑)
でもやっぱり、ラフターヨガに関する講座としては高いw
そうすると、どういうことが起きるか。
本当にスキルアップをしたい!と気合の入っている
真剣な人のみが集まるんですょ。
今回も全国から気合の入った参加者が集まった。
そうすると各参加者の意識のレベルというか、
ベクトルが揃うため、全6日の講座修了後に
同期として強い結束が生まれる。
これはとてもよい傾向だと思う。
だがしかし、スキルアップをしたいと真剣だということは
現状として、うまくいかないことがあったり、悩みを
抱えているという裏返しでもある。
わらにもすがる想いで、なんとかブレイクスルーしたい!と
この講座に参加した人も当然いる。
そういう参加者ってすごいよね。
だって、その悩みにちゃんと向き合っているって事だもんね。
逃げずに立ち向かう姿勢が本当に素晴らしいと思う。
だから、講師としても中途半端なことはできない。
完全にプレッシャーですょ(笑)
笑いの講座であっても真剣勝負で俺真顔(笑)
実際、興味本位の方に対して超真剣モードで講座はできない。
だから講師としても身が引き締まるし、気合が入るから
本当にありがたいこと。
俺の講座は日曜日に修了して、残りは4講座。
ぜひとも参加者全員にプロフェッショナルとしての
ラフターヨガを掴んでいってもらいたいと切に願っている。
笑いのプロフェッショナルが生まれるということは、
日本の企業で働くサラリーマンが笑いながら仕事を
することができる可能性が高くなることを意味して
いるからね(笑)
んぢゃ、今日もガハガハ笑ってスキルアップしていきますかねぇ~
ガーッハッハッハッハッハッハッハー