難が有るから、ありがとう。 | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ




土日に笑いのインストラクターを養成する講座を開催した。


その講座に今年のインドツアーで仲良くなったかなりパンチの


効いたおばちゃんが参加してくれた。






何がパンチが効いているかというと、登山家でもないのに


6000m級の山々に登頂していたり、数十億の借金をキレイに


処理してしまったり。






「マヂで?」という話しか出てこないスーパーおばちゃんなんです。







そんな、おばちゃんが昼食の時に、こんなことを言っていた。


『ありがとう』は漢字で書くと難が有ると書くでしょ。


だから難が有る事にはすべて感謝して、『ありがとう』と


言っているとよいのょ。





何気ない言葉だが、とてもよい言葉だなぁ~と思った。






ありがとうの漢字の語源は、ありがたきものという意味からきていて


とても貴重でめったにない有り難し事という意味。





だから、語源的には『難が有る』ではないのだけども、ものすごい


苦難苦労を乗り越えて、今はガハガハ笑っているおばちゃんの


姿を見ていたら、難が有るから「ありがとう」という姿勢の方が


万物の原理原則というか、利に適っているなぁ、と強く感じた。






難が有るから、ありがとう。   か。






やっぱり、いぃ言葉だね。






んぢゃ、苦難があったら「ありがとう」と感謝して、今日もガハガハ


笑っていきましょうかね(笑)




ガーッハッハッハッハッハッハッハー