しょーもない問題が起きるのは笑いが足りてない証拠 | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ



昨日、バスケの仲間と飲んだ話をちょろっとしたが、


その飲みの場で話題となったのが、JRのこのポスター



笑って働くことのススメ 株式会社ムードメイク 川口有ブログ




乗務員などへの「ツバかけ」行為は犯罪です。(笑)





いやいやいや、犯罪なのはわかるけど、そんなヤツいるのか?



まぁ~ポスターになっている位だからいるんだろうが、


ポスターのクオリティーというか理不尽度が高すぎる(笑)







このポスターを俺らが見かけたのは山手線のホーム。


この絵の電車も緑だからして、だいたいは山手線の車掌が


被害にあっているということなのであろう。







完全にツバをかける方が悪い!



でも、被害者の車掌に非が完全に無いかといわれれば、


それは違うと思う。




やっぱね、火のないところに煙はたたんょ。






以前、このブログでも紹介したが、俺も山手線のドアに


ガッツシ挟まれたことがある。




いっておくが、駆け込み乗車ではない。


小さな子供の乗車を待って、乗り込むのが遅くなり挟まれた。






また、山手線の電車のドアに挟まれる人を俺は散見している。






つまり、山手線の車掌は乗客が乗り切る前に間違いなくドアを


ワザと閉めているということになる。






だからね、ツバうんぬんのポスターを作る前に


『乗客が乗り込む前にドアをわざと閉める行為は犯罪です!』


というポスターを作るべきだと声を大にして言いたい!(笑)




ツバをかたいと思うほどに、イラっとした人がいるということだ。






電車のダイヤを守るためには乗客をドアに挟んでよいなんて


ルールはどこにもない。







こういうダイヤ命みたいな教育をしていると福知山線の


脱線事故の二の舞はいずれやってくる。





あの事故でJRは何を学んだんだ。まったく。


何か大きな問題が起きる前には兆候が必ずある。


バランスが歪んでいるからその兆候は起きる。


それに気付いて修正できなければ、いつか大きな


問題は必ず起きる。






このツバはその兆候だょ。JRさん。






もっとガシガシ笑って、感性鍛えて、兆候に気付かないと。


完全に笑いが足らんょ(笑)






まぁ~ツバをかける方も笑いが足りているかといえば


イライラしちゃってる時点で足りてないんだけどね。






やっぱり、もっと全体的に笑いを広めていかないと、こういう


どうしようもない問題は消えないなぁ~と改めて実感。





んぢゃ、今日もガハガハ笑って、こういうしょーもない問題が


起きないように笑顔で一日過ごしましょうかね(笑)


ガーッハッハッハッハッハッハッハー