花見をしようょ!! | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ




ブログに見る震災後の生活者のマインド変化、


17日以降にポジティブ傾向が回復、ネガティブは平常時の10倍



笑って働くことのススメ 株式会社ムードメイク 川口有ブログ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/blog/








こんな記事をよんだょ。


やっぱり、こういうときはネガティブになるんだな。


地震当日からポジティブ全開は俺ぐらいかw








被災者や亡くなった人を想う気持ちは当然必要だが、


それとネガティブになることを混同してしまってはダメだ。






にも関わらず、ネガティブを混同してしまっている例が散見される。


歓送迎会や祭事の中止、結婚式の延期などがこれにあたる。






具体例として、上野公園では花見宴会の自粛を周知するための


「宴会ご遠慮願い」看板をだしているそうだ。








アホか。








猪瀬東京都副知事がこれに対して、こんな風なことを述べているそうだ。



「花見はすればよい。酒も飲めばよい。過度の自粛は消費を


冷やすだけだ。ただ被災者は水も食事にも苦労している。


身内を失っている。東京の火葬場で運ばれてきた遺体も焼いている。


その辺の想像力があって、花見をして、酒を飲んで、ということだろうね」







まぁ~ごもっとも。


さすが、バランスが取れている。


コメントがスイスだな(笑)









今の状況の人々のパターンはこの4つ。


1、被災者や亡くなった人を想う気持ちがあり、ポジティブ


2、被災者や亡くなった人を想う気持ちがあり、ネガティブ


3、被災者や亡くなった人を想う気持ちがなく、ポジティブ


4、被災者や亡くなった人を想う気持ちがなく、ネガティブ






当然、3,4番は論外だが、なんだかんだで2番が多いね。


でも、今なるべきは2番ぢゃなくて、1番だょ。






逆にね、今この日本で被災者や亡くなった人を想う気持ちが


全くない人なんているんだろうか? そんな人皆無に近いだろ。







みんなそれぞれの立場でそれぞれ感じることがあって、


行動には現れていなくても、想いは必ずもっている。






だからさ、色々な祭事を自粛することなんてしなくて


いぃんですょ。それぞれが想いをもっていればよい。


想いをもって、結婚式でも花見でもやればいぃんですょ!








俺は今年も花見を例年通り開催しますょ。






気持ち的には例年とは違う気持ちがそこにあるのは確かだが


開催形式は変わらずだ。







開催地は浦安。







首都圏の中では甚大な被害を受けた、浦安の埋立地域にある


公園で開催する。







これはこれで意味があることだと思っている。








暗くなっても、何も始まらん。


笑って、笑顔になって、明るくなってこその復興だろ。






んぢゃ、今年もガハガハ笑って花見をやりましょうか!


ガーッハッハッハッハッハッハッハー