解釈 | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ



この間、スカイプ会議をしていて、どうも話がかみ合わない。


実際に面と向かって、打ち合わせしないと駄目だなぁ~と


つくづく思った。





でも、実際にあって打ち合わせしていても、解釈は人それぞれ。


同じ物を見ても感じ方は十人十色だ。






そんな、解釈の違いをを表すおもしろい画像を見つけた。






川口有ブログ       |ラフターヨガ(笑いヨガ)笑って働くことのススメ 



ただの円柱だが



光の当て方によって、影が丸と四角になる。








モノの見方というのはこれだけ解釈は変化してしまうということ。



不思議だね。



でも、これってとても大切なこと。








話し手は常に愛情のある話し方をしなければならない。



うまく、伝わらなくてもそれは聞き手の責任ではなく、


話し手の責任だと俺は思っている。











また、表現の仕方によって印象をがらりとかえる


一枚の写真がある。




川口有ブログ       |ラフターヨガ(笑いヨガ)笑って働くことのススメ 



左は銃を突きつけている写真


右は水を飲ませている写真









真実を伝えていても表現の仕方によって


ここまで印象を変えることができるのである。





だからね、


メディアが伝えていることがすべてぢゃないんですょ。


伝えていないことや、印象を捻じ曲げられていることなんて


たくさんある。





いかに真実を自分の五感で感じるかが大切だと


俺は思っている。





結局、体感したことでしか、己の意見なんて語れない。






本物を見る目、そしてそれを感じる感受性


さらにそれを正確に伝えていく表現力を身につけたいものである。








笑って身につけるかな(笑)