職場に笑いが必要だと提唱している人シリーズ3 | 笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ

笑って働くことのススメ


今日は


ネバダ大学のケリー博士。



「ユーモアがあれば、どんなに困難な仕事も楽笑」

と、提唱している。







ユーモア・センスのある人のほうが、常に笑いに変えていくため

不安にならず、リラックスして仕事をこなすことができるという。








ケリー博士は、18歳から57歳までの成人を対象にして、

下記のような項目から判定されるユーモアテストテストを実施した。




・どれくらいユーモアを思いつけるか

・どれくらいユーモアを楽しめるか

・人生の中で、どれくらいユーモアに高い価値を置くか





同時に彼らがどれくらい心配事を抱え込むか、

どれくらいよく眠れるかなどを聞いてみた。







すると、ユーモア得点と心配事・安眠にはひとつの傾向が

あることがわかったという。




ユーモア得点の高い人ほど、まったく心配事がなく、

安眠できるというのだ。




ユーモア・センスのある人のうち、なんと62.5%もの割合の人が、

不眠症という言葉とは、まったく縁遠かったそうなのだ。






これはストレス解消ホルモンであるセロトニンと

眠気を誘発するホルモンであるメラトニンが関係している。






まず、笑うことによってセロトニンが分泌される。


これによりストレスが発散されるため、心配事が軽減される。







そして、セロトニンが増えと、眠気を誘発するメラトニンも増えるのである。




なぜなら、メラトニンの原材料はセロトニンだからだ。


つまり、昼間よくわらう人はよく寝れるのである。







子供がゲラゲラ笑って、夜よく眠るのはこのためだ(笑)






ちゃーんとぐっすりグースカグースカ寝たかったら

昼間笑うことが有効な手段だということ。










ほとんどの人にとって昼間笑うということは、


職場で笑うということなんぢゃない?





職場で笑えるようにユーモアを持ち込んだり、


笑いのエクササイズをしたりと、


工夫して、笑いながら仕事をしましょう。






どうしても、笑えない職場環境なら、わたしがピシャーっと


馳せ参じます(笑) 気軽にご連絡あれ。





さぁ、夜しっかりスヤスヤピーするために、


今日もガシガシガハガハ笑っていきましょー




ガーッハッハッハッハッハー