こんにちは

 

 

二人目が産まれたらこれまでのようにチビすこに構ってあげられなくなるので、家族で色々なところへ出かけました。と言っても私は家でゆっくりしてハメ子がどこかへ連れて行ってあげることの方が多かったんだけど。

 

ジンベイ着てお祭りへ

 

大好きなピカチュウに会いに

 

トランポリン大好き

 

アンパンマン描いてくれた

 

最近は目と鼻と口のある顔を描けるようになりました。トミカの街や道路の柄のついた敷物を出してきて車や飛行機を上で走らせて一人遊びもするようになったし、カタカナと英語とひらがなと漢字のカードも自分で楽しそうに遊んでいます。

 

宮島行きのフェリー

 

そして幼稚園に通い出してからゆるーく再開したトイトレ。6月から幼稚園でプールが始まるからということで家でも週末はほぼ一日トレーニングパンツで過ごさせて2時間に一回はトイレ行く?と声をかけて家でも頑張ってみた結果。6月の終わり頃には気づいたら一日一回もオシッコを失敗しないという日が増えてきました!トイレに行く?と大人が声をかけたらトイレに行ってくれるという流れだったので、この時の目標は『自分からトイレに行くと言える、もしくはオシッコが出そうになったら自分でトイレまで行ける』ことでした。

 

鹿との遭遇

 

ウンチは相変わらずパンツやオムツの中でするのが気持ち悪かったようで自分からトイレに行ってくれていたのでとても助かりました。オシッコの時は誘っても大体『オシッコでない』と言うので親の判断でそろそろ行った方がいいと思ったら小さいオヤツのご褒美(グミ、ラムネ)をあげると言って連れて行っていました。

 

ある時おやつに初めてマシュマロ食べさせた時すっごく好きだったみたいで、これをきっかけに一気にトイトレが進みました。マシュマロ食べたさに自分からトイレに行ってオシッコ出たー!と言うようになりました。そんな日が続いていくうちに夜寝てから朝起きるまでオムツを汚さず目覚めて朝トイレに行くようになりました。

 

初めての宮島

 

順調にこのままトイトレ完了か!?と喜んだのも束の間、風邪をひいて1週間くらいウンチがゆるくなってしまうことが続きました。この時にパンツやオムツの中で下痢をしてしまって、本人もどうしようもないみたいだったのでトレーニングパンツを一度やめて紙オムツに戻しました。風邪が治るとお腹も調子が戻ってまたトイトレ再開。

 

今現在はトイトレ完了と言ってもいいかもしれませんお祝い

幼稚園でも一日トレーニングパンツで過ごしているし、家でも夜寝るときに念のために紙オムツにする以外は布のパンツです。近いうちにオネショ対策防水パジャマか防水シーツを買ってきて夜も布のパンツで過ごさせようと思っています。一つだけ困っているのがお出かけした時にオシッコに行きたいのに外のトイレを使いたがらないこと。ひんひんグズリ声を出しながら家まで走って帰ってきて急いでトイレに駆け込むことが多々あります。膀胱炎になってしまうしどうにか外でも出来る様になって欲しいんだけどなぁ。外出した時のために携帯補助便座も購入検討中。

 

トイトレを初めてやってみたのが2歳の夏。その時はトイレに一緒に行くことさえ難しかったです。ぬいぐるみを使ってぬいぐるみがしゃべっているようにおどけた声でトイレまで誘ってみたり。これも効果がなくなったらオヤツで誘ってみたり。ご褒美シールを使ってみたり。

 

ジェラート屋さんで休憩

 

途中で私のツワリがはじまって、季節も冬になっていたので一度トイトレは中止。あまり本気でやらなかった理由はチビすこは言葉も遅かったし自閉スペクトラム症だと分かったのでトイトレが進まなくても仕方ないと私が内心諦めモードになっていたのもあります。でも幼稚園に行くようになって季節も暖かくなってまたトイトレを始めてここまで出来るようになりました。幼稚園の先生が園でも布パンツで過ごすようにやってみます、と言ってくれたことが私達にもやる気を起こさせてくれました。あとはトイトレ完了していない子はプールに入れないと言われたこと。園のお友達みんなが楽しそうにプール遊びしているのに横で水遊びだけなんて可哀想だと思って必死になりました。今年はプールに入れなかったけど、来年はみんなと一緒にプール遊び出来ると思いますグッ

 

そして先日幼稚園で面談をした時にすごく仲の良い男の子のお友達がいると聞いてびっくりしました。幼稚園に行く前は同じ年の子にまったく興味がなかったからです。園では二人でハグしたり追いかけっこしているみたいです。夏休みに入る前にその子から封筒に入ったお手紙をもらいました。その手紙に『◯◯くん いつもありがとう だいすき』と書いてあって泣きそうなくらい嬉しくなりました。以前チラッと触れたけど入園してすぐに同じクラスの子に怪我をさせてしまったと担任の先生から報告されてものすごく落ち込んだんです。この子は友達と一緒に仲良く遊ぶことができないのかもしれない。もしかして幼稚園に通うこと自体クラスの子にも先生にも迷惑なんじゃないかとすごく悩みました。あれから他害もなくなって、幼稚園に迎えに行くと同じクラスの子に色々お世話してもらう姿や帰りに手を振ってもらったり集団生活に溶け込んでいてホッとしています。

 

さて。

幼稚園も夏休みに入ったのでハメ子がチビすこを連れて旅行に行ってくれましたにっこり 私は家でタマちゃんのお世話と自分の身体を休めつつ日常生活に戻っていこうと思います!

 

ほいじゃまた!

 

 

トイトレのゴールが見えてきた のポチ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村