お久しぶりです
最後にブログをポストしてからしばらく経ちました。もう日本は桜が開花していよいよ春だなぁと感じるようになりましたね。
コロナウイルス、東京オリンピックの延期、色々と世間が騒がしく流れていく中、私とチビすことペロちゃんはハメ子が暮らす広島へと無事に引っ越しを済ませ平和に暮らしています。
チビすこもあと少しで4ヶ月
チビすこは1ヶ月検診を無事に済ませ、ほっとして間もなく血便と下痢に悩まされるようになりました。病院へ何度も通い検査を繰り返して『消化管アレルギー』だということが分かりました。
ちょうどミルクが原因の消化管アレルギーではないかと診断が下ったのが2月のはじめ頃。引っ越し後も継続して治療が必要だったので広島のアレルギー専門医のいらっしゃる病院へ紹介状を書いていただきました。今は新しい病院で色々と細かく検査していただいて順調に良くなってきています。
【私がチビすこを病院へ連れていくまでの経緯】
便に粘液のようなものが少し混じる。
便の回数が1日2〜3回だったのに10回以上になる。
水っぽい便で量はそんなに多くない。
いきんで無理矢理便を出そうとしている。
時々お腹のあたりにうっすらと蕁麻疹のようなものが出る。
症状が出てからまずは2日くらい様子をみることに。(ネットでは赤ちゃんの下痢は珍しくないので、熱や血便がなく便の色がいつも通りなら2、3日様子をみましょうと大体書いてありました)
下痢は続いて、そして粘液に血がついているのを見つけて血の気が引いて心臓がバクバク。すぐに病院へ電話しました。病院によっては便のついたオムツを持ってくるように言われるか、下痢がウィルス性のもので感染が広がるのを防ぐためにウンチのついたオムツを持ってこないで写真を撮って来るよう指示が出るみたいです。私は持ってくるように言われたので袋に入れて持って行きました。
便の検査をしたり、採血してアレルギーテストをしたり医師の指示でミルクの種類をアレルギー対応ミルク(ニューMA -1)に変えてみたけれどよくならず。ニューMA -1は普通のミルクと違ってあまり美味しくないので少し味見してみて、と言われて病院で少しパウダーを食べてみたら確かに美味しくない。。。。ジャガイモっぽい味で少し酸味がある感じ。嫌がって飲まない子もいると言われていたけど、チビすこは美味しそうにゴクゴク飲んでくれました。
新しいミルクを試しても相変わらず血便が出る日が続きました。毎日オムツを替えるたびに血が出ていないか、血の量が増えていないか怖くてドキドキして仕方なかったです。
そしてミルク由来ではなくニューMA -1よりさらに不味いと言われているエレンタールPという粉ミルクの代用品を処方していただいてそれを試してみた結果、下痢がピタッと止まりました!その結果、ミルク由来の消化管アレルギーだろうということに。
このまましばらくエレンタールPを継続して、母乳も飲ませているので私も乳製品を一切摂取しないということになりました。乳製品って意外と加工食品に幅広く使われているみたいで、食材を買う時は必ず食品成分表をじっくり見ています。
ベーグルは簡単に焼けて乳不使用なので助かる!
パンが食べたい時はフランスパンかイギリス食パンを買うか家で発酵なしでパパッと作れるベーグルを焼いて食べています。パンをこねて焼く時間って赤ちゃんのお世話しながらだと難しいので、時短レシピは嬉しい( ^ω^ )
今まで何が原因で下痢をしているのかが分からず、日に何度も苦しそうにいきんでいる顔を見るのが本当につらくて何が原因か分かった時、ハメ子と二人で本当に安心しました。
チビすこは比較的軽いアレルギーのようで入院とまではいかなかったけれど、ひどいアレルギーの子だと体重が増えないで脱水症状が出たり、ミルクを飲んだあと全部吐いて戻しちゃう子もいるみたい。
消化管アレルギーの中でもミルクは一番多いそうです。他には卵や大豆に反応する子もいて、7割近くが離乳食の開始する5ヶ月頃に、遅くても一歳を迎える頃には9割の子が良くなるそうです。
そして下痢が出ている時はお尻がかぶれやすいので下痢をするたびにお尻を洗ってあげたりオムツをこまめに変えてあげることが大事!と教わって、私もチビすこの下痢がおさまるまでお尻に最新の注意を払っていました。(下痢を出すたびに暖かいお湯をかけてコットンで拭くようにしていたのでお尻かぶれからはなんとか守ってあげれましたよ〜)
今は臍ヘルニアの治療でおへそのコットン交換をしつつ、お腹の中に黄色ブドウ球菌反応が出たのでお薬を飲んで便の検査をしたり、アレルギーの様子を定期的に確認してもらいながら週に一回の通院を続けています。
色々と心配することがあったけど、チビすこも3ヶ月と2週目くらいでほとんど首が座って笑うことも増え目で色々なものを追ってみてり、ものを掴んで握ったり順調に成長しています。
それではまた近いうちに
またね(´∀`=)
母は本当に心配したんだよ のポチ